金沢パンフレット
- 2014.05.08
- 日記
今日はずいぶんと風が強かったですね。
そのせいで、洗濯バサミを1つ失うこととなりました…。
さて、いつも人の多いところを通勤で歩くわけですが、
昼ごろになると道の上でいろいろなものを配っている人とかいて、
募金をお願いしている人なんかもいて。
募金はたしかに人が多いところの方がいいって考えなのかもしれないけど、
人が多い分、どんどんとその波に人々は埋もれていきますからね。
そういう中では無関心を装うのが簡単なので、
もうちょっと田舎というか、そういうところのほうがいいんじゃないかと、
そんなことを思いつつ歩いていたら、
中学生らしき子たちが何かを配っていたのでした。
1人の子が大きなポスターを持っていて、そこにはKANAZAWAの文字が。
なんだろうと思って、ちょっと立ち止まって、むしろちょっと戻って、
男の子が配っている紙をもらってきたのでした。
それがこちらなんですが、題して「金沢パンフレット」です。
中を見てみると、金沢の街の紹介が書いてあって、
ちゃんと地図も書いてあるんだよね。しかも全部手書き。
おそらく学校の授業でこういうのを作って、
せっかくだから、それを街中で配ろうって話なんですよね。
で、可能性としては2つ考えられるかなと。
1つは、地元の中学生が総合的な学習か何かで作ったという可能性。
もう1つは、金沢からの修学旅行生が配っているという可能性。
雰囲気的には都会になじんでいた気がするので、
地元の中学生なのかなーって感じがするんですが、
もし、金沢からの子たちだったら、ずいぶんとすごいことしてますよね。
ちょっと急いでいたので、話を聞けなかったのが残念なんですが、
ああいう活動をするってのも、いろいろ意見はあるかもしれないけど、
アイデアとしてはおもしろいなーって思ったのでした。
パンフレットに学校名とか書いてあるとよかったんですけどね。
そういうたぐいのものは一切書いてなかったのでね。
次に見かけたときはぜひとも声をかけてみたいと思ったのでした。
【続報】
どうやら、金沢からの修学旅行生だったみたいですね。
下北沢でも同じようなことをやっていたようです。
だったら、ちょっとは声をかけてあげればよかったなー。
こういう試みってのは本当に面白いですね。
他の地域でもやればいいのにね。
-
前の記事
直送家電 2014.05.07
-
次の記事
カップヌードル作ってきた 2014.05.10