なんともいろいろと考えさせられる1日となりました。
まあ、結局は必要とされていないんだろうなーって。
別に、負け犬の遠吠えというわけではないですが、
そんなところの行く先はろくなもんじゃないと思いますけどね。
さて、旅の話を続けましょうね。2日めです。
お腹もいっぱいになったところで、まずは大沼公園へ。
普通列車にごとごとと揺られながら向かいました。
途中、来年開業の北海道新幹線の線路が見えてきました。
駅もあったんだけど、あそこが「新函館北斗駅」になるんですね。
今は「渡島大野駅」がある場所です。
大沼に到着する前に小沼が見えてきました。
遠くに見える山と相まっていい景色ですね。
さて、大沼は冬にはほとんど凍っているわけで、
その姿もなかなかですが、やはり季節的には夏や秋がいいとのこと。
大沼のまわりにある散策コースを歩きましたが、
ともかく真っ白な景色ですからね。なんとも飽きてきます。^^
湖の端ではワカサギ釣りをしていました。
釣れるんでしょうかね。1人でやってもと思ったので、今回はスルー。
雪の上には動物の足跡も。なんだろう、キツネとかなんでしょうかね。
実際の姿は見ることができませんでしたが。
で、観光案内所に行ったら、ちょっと離れたところに白鳥がいると。
なので、そこまで歩いて行ったら、普通にいました。
この場所は大沼と小沼の先にあるところで、
水が動くので、冬でもこの部分だけは凍らないんだそうです。
白鳥と鴨が観光客からのエサの争奪戦をしていました。
それを遠くからカラスが狙っているという構図。
でも、カラスが一番弱いんですね。なんかおもしろいな。
1時間ほど回って戻ってきて、
まだ時間があったので、スノーモービルに乗ってみました。
まあともかく寒かったんですが、
スロットル全開で走ったら気持ちいいでしょうねー。
2時間ほど大沼公園で過ごして、それから登別に向かったのでした。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。