
4月ですね。仕事は来週からということで、まだゆったりしてますけど。
いや、準備に勤しんでおります。来週から大丈夫かなー。
ということで、新しいサイトでのブログが始まりましたが、
まだその辺のことも書いていきたいところではあるんですけど、
京都に行ってきた話をまずはしていこうかと思います。
先月はけっこう時間があったので、できれば南の島に行きたかったんだけど、
天気予報を見たら、がっつり雨だというので断念。
その時間を使ってブログの移行作業をせっせとやれたので良かったのですが、
昔の記事をいろいろ眺めているなかで、またあそこにも行きたいなーって。
ちょうど今は京都も人が少ないんじゃないかと思って、
また何年かすれば以前のように混雑どころじゃなくなってしまうかもなので、
じゃあ今のうちに行っておこう、と思ったのでした。
ただ、そうは言っても、混雑している週末は避けたいかなと思ったので、
木・金・土の3日間にしてみました。
初日の木曜日は天気が悪いということだったので、
その日は、以前から行きたいと思っていた京都鉄道博物館へ。
いつもと違って、旅の出発もゆっくりと。
お昼に京都に着く新幹線に乗りました。
そしたら、なんとN700Sにあたったんですね。
なんか新しいなーと思ったらそういうことでした。
車両の端にある電光掲示板がフルカラーLEDになっていて見やすいし、
さらに、今どこを走っているのかも表示してくれるのがありがたかったです。
もちろん、今まで通りに通過駅も表示してくれます。
座席のリクライニングも、背もたれだけでなく座面も動くんですね。
洗面台まわりもきれいだったし、乗れてよかったなー。
そんな旅の始まりになりました。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。