WiMAXも制限がかかる

昨日から新年度でしたが、新年度早々ちょっとクレーム的な話を。

先月からインターネット環境がちょっと変わりまして、
WiMAXサービスをWiMAX2+へと変更をしたわけです。

で、さすがWiMAX2+は速度が速くて、
スピードテストでは25M出ちゃうなんてこともあったわけですが、
そんなある日、いきなりネットの速度が遅くなりました。

はじめは何らかの障害があったのかと調べたんだけど、
どうやら、通信量が7Gを超えてしまって速度制限がかかったみたいで、
WiMAXといえば帯域制限がないことで有名なわけですが、
そのWiMAXも制限がかかるって話をそこで初めて知ったのでした。

いや、ちゃんとよく調べなかった自分も悪いんだけど、
制限がかからないことを売りにしておきながら
制限がかかることを例の“小さな文字”でしか書かないというのは、
ちょっとどうなのかなと思いましたね。

たしかに、ギガ放題っていう新しい料金プランが発表されて、
それと普通のプランは何が違うのかな?って思ったんだよね。

ギガ放題ってのは、LTE通信はのぞかれるけど、
WiMAX2+のサービスも制限なしで使えるサービスだということで、
逆に言えば、これに入らないとWiMAX2+は月に7Gの制限を受けるんですね。

で、制限を受けるのはWiMAX2+だけで、従来のWiMAXは制限なし。
だったら、遅くてもいいから制限なしのWiMAXでよかったのになと。

なので、そういう人のためにも通信モードが分かれていて、
ルータを操作すればWiMAXかWiMAX2+を選択できるわけですが、
自分が買ったWX01という機種はそのモード変更ができなくて、
常にWiMAX2+での通信となってしまうのでした。

なので、制限がかかったらWiMAXに変えればいいやってことはできなくて、
制限がかかったらもうその月は128Kで我慢するしかないという感じに。

モードが切り換えられないってのは説明されていたか?って。
ちょっとそこの部分は納得いかないですね。

ということで、結局、ギガ放題に入るしかないわけで、
そうなると月額料金は高くなるわけで、実質値上げだよね。

速い速度で楽しめるんだから値上げも仕方ないだろうって、
それはその通りなんですが、だったら初めからそう言えよと。

納得した形で移行するならともかく、
半ばだまされたような形で結果的に動くことになってるわけでね。

で、さらにさらに、そのギガ放題にプラン変更しようと思ったら、
自分の使った2+切り替えサービスを使った人は5月からになると。

なので、4月中は制限がかかっちゃうかもしれないんですよね。
いやー、アホくさい。

2年経ったら確実に今のプロバイダは変えます。
てか、WiMAXもやめてるかもだよね。

というグチでした。失礼しました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です