高田でとんかつ

今日は久しぶりに夕食をしっかり作っているのでした。
夜の仕事が忙しいのでなかなか作ることができていなくてですね。

今日はハンバーグにしたんだけど、作るのは3か月ぶりだって。
ゆったり夜を過ごしたいものですね…。

さて、高田公園に行った時の話の続きなんですが、
昼食をとるために駅前まで戻っていったんですが、
お店がそこまで多いわけではないので、どこに行ったものかと。

そこで選んだのが「とんかつ 大矢」というお店。
おなかもすいていたので、ガッツリ食べたいなーって思ったもので。

店内はそこまで混んでなかったんだけど、ホールのおばちゃんは1人だけで、
なので、とても忙しそうにお客さんの対応をしていたのでした。

なんとか注文できて、やってきました。「カツライス」です。

「カツ定食」というのもあったんだけど、何が違うかというと、
定食だと漬け物とナポリタンがなくなるんだそうです。なるほど。

衣の色が濃いですが、別にソースがかかっているというわけではありません。

味はというと、すぐにいつものとんかつとは違う香りが広がって、
おそらく、揚げ油に牛脂(ヘッド)を使っているんでしょうね。

その香りが広がるので、牛なんだか豚なんだかみたいな感じでした。^^

ということもあって、なかなか重厚な味なので、
もともと量が多めなんだけど、それ以上に満足感がありました。

カツには「上」もあったんだけど、自分は普通のを頼んで、
それでも十分にお肉もやわらかく脂も乗っていたので、上だとどんななんだろうか。

さっきの油の話もあるので、年配の方はヒレがいいのかもしれないですね。

ただ、しつこいということはないので、ガッツリ食べれてよかったなーって。
また食べに行きたくなる味でした。これで910円。

で、食後はゆっくりとまた公園へ戻っていくのですが、
さきほどとは違って、今度は商店街を歩いていくことに。

そしたら、古い銀行があって、中を公開していたので入ってきました。

金庫の中にも入れてね。ここに現金があったんだろうか?

天井も高くて、柱も天井も西洋風のデザインでした。

それから、この銀行の近くには雁木を見ることができるところがあって、
雁木ってのは家の庇を延ばして雪が降ったときの通路を確保するものだそうで、
新しい家でもこの雁木を作っているのが見られました。

雪国の知恵ですね。

なんてやっていたら、再び高田公園までやってきました。

高田公園は日本三大夜桜の1つとされているわけで、それを見ずには帰れません。
ということで、日暮れを待つこととなったのでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です