プチ三陸ツアー~気仙沼編
- 2015.08.18
- 旅の話
今日は高山を経て郡上八幡までやってきました。
郡上踊りに参加するのは今年で10回めです。
もう10年も来てるんですねー。まだ6、7回なのかと思ってました。
また夜までしっかり踊っていこうと思います。
さて、岩手の帰りに三陸海岸沿いに寄ってきたわけですが、
大船渡と陸前高田の次は、気仙沼まで行ってきました。
目指すは「海の市 シャークミュージアム」だったんですが、
その前に、ちょっと通り過ぎて、岩井崎にまで足をのばしました。
ここには、潮吹岩というのがあって、波がやってくるたびに、
岩の間から勢いよく潮が吹き上がるというので、見に行ってみました。
海岸には子供連れが多く、水遊びをしていて、
潮吹岩に注目している人はあまりいませんでしたね。
で、実際見てみると、日が悪かったのか、
どこから吹き上がっているのかが分からないほど吹き上がってない…。
しばらく見ていると場所がわかりましたが、ちょっと惜しかったですね。
こちらも動画は撮ってきましたので、吹き出し口を探してみてください。
ということで、「海の市 シャークミュージアム」です。
なかにはサメの展示の他に、震災に関する展示もあるので、
震災後にできた施設かと思ったら、前からあったんですね。
施設自体が津波の被害を受けたので、そういう展示も追加したのかな。
7月の講演会で気仙沼の津波の様子を見たんだけど、
ちょうどその映像が取られたのがこの付近だったんですね。
それでも、地震の3か月後には魚市場を再開させたって。
人々の力というのはすごいですね。
いろいろ展示を見た後、ちょっと小腹がすいたので軽食を。
シャークナゲットとふかひれのコロッケをいただきました。
シャークナゲットは、けっこう淡白な味で、おいしかったですね。
ということで、ほんの少しではありましたが、
復興の様子を感じつつ、いろいろいい景色も見れてよかったです。
みなさんも、普通に観光に行ってみてくださいね。
-
前の記事
プチ三陸ツアー~大船渡・陸前高田編 2015.08.17
-
次の記事
下呂温泉へ 2015.08.20