夜の敦賀

今日も暖かいですね。週末は雨のようですが。
一雨ごとにあたたかくなっていくんでしょうかね。

ということで、旅の話をしていきたいと思いますが、
前回はほとんど電車の話になってしまいました。

敦賀駅は新しい感じで、そろそろ新幹線がやってくるので、
そのために新しくしているんだそうです。

街中もずいぶんと大きくて、びっくりしたのは道が広いこと。
もう、無駄にと言ったら怒られましたが、いや、無駄に広いんだよね。

友人曰く、原発マネーのせいなんじゃないかって話だったけど、
なるほどね。住民にも給付金が配られているって話だったし。

原発が動いていない今でも支払われているそうで、
原資は電気料金の中に含まれているみたいですね。

それはいいとして、まずは友人にいくつか連れて行ってもらって、
まずは、ここは行こうと思っていた気比神宮です。

でも、すでに拝殿への入り口はしめられていて参拝できず…。

次は、気比の松原へ。

ここは日本三大松原の1つなんだそうで、
てか、松原なんて、美保の松原くらいしか知らなかったんだけど、
もう1つは、宮崎にある虹の松原だそうで。

ただ、まあそれだけいうこともあってなかなか立派な松原でした。
こちらも暗くてあまりきれいに写真を撮れなかったんですけどね。

まだ時間があれば、原発の見えるところまで連れてってくれたんだけど、
もうすっかり暗くなってしまったので今回は断念しました。

その夜はその辺の居酒屋で一緒にご飯を食べましたが、
へしこの押しずしというのがあったので頼んでみることに。

へしこというのはサバなどをぬか漬けにしたものだそうで、
そこまでクセが強いものではなかったけど、ちょっとしょっぱかったかな。

あと、そばも食べたんだけど、これはおいしかったなー。
しっかりとした太めのそばだったからかな。

なんて感じで、敦賀の夜は更けていきました…。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です