今夜はこれから雪が降るみたいですね。ああ、寒い。
あったかくなるのは来週の中頃まで待たねばならないのかな。
さて、旅の話の続きですが、
鯖江にある「めがねミュージアム」を楽しんでいます。
めがねストラップづくりを体験した後は、
「めがねミュージアム」に戻って、中にある「めがね博物館」に。
こちらには、昔のメガネのフレームが展示してあって、
あとは、メガネの作り方も紹介されていました。
で、おじさんが1人座っていて、
わからないことがあれば聞いてくださいって言ってくれたので、
遠慮なく、いくつか質問をさせてもらいました。
そしたら、素材の話とかになっていって、
かつては真鍮などの金属がつかわれていたわけだけど、
腐食などでダメになってしまうことも多かったそうで、
今ではチタンがよく使われているんだって。
で、あなたのもたぶんそうですよって言われて、
ああ、そうなんだーって。
そしたら、これはJAPONISMではないですかと。
なかなかいいものを買いましたね。と言ってもらえました。
なかなか高かったでしょう、とも。
でも、メガネにお金を惜しんではいけませんよって言われてね。
たしかにそうだよね。もうこのメガネも10年になるんだね。
「めがねミュージアム」の1階はメガネ売り場になっていて、
そこに新作のJAPONISMがあると教えてくれたので、
帰りにちょっと見てきたんだけど、やっぱかっこいいですねー。
案内人のおじさん、どうもありがとうございました。
で、帰りにここで買ったお土産がこちら。
「眼鏡堅麺麭」というのですが、
福井は堅パンという保存食が有名なんだそうで、
その堅パンをメガネの形で作ったのがこのお菓子なんですね。
けっこうあちこちのお土産屋さんでも売ってましたけどね。
なかなかおもしろいものが買えました。
ということで、鯖江はこれでおしまい。次回はいよいよ福井市内へ。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。