マイナンバーカード

台風は北にそれていきました。また東北・北海道だね。
大きな被害が出ていないといいんだけど。

で、今日は全く使い物にならない1日なるかと思ったんだけど、
そういうことで、朝から雨も風もたいしたことなくて、
予定通り、用事を済ませることができました。

まずは、床屋さんに行く予約を夕方の時間帯にとって、
それから向かったのは市役所です。

マイナンバーカード(個人番号カード)を取りに行ったのでした。

近くにある支所で受け渡しをしてくれたらうれしかったんだけど、
さすがに本庁まで行かないとダメだということで。

しかも、取りに行くのに、まずは予約が必要なんですよね。

もともと今日の午後の時間帯に予約をしていたんだけど、
台風が来るかもということで、ちょっと日程をずらして、
でも、やっぱり30日に行けそうだというので、また元に戻して。

時間の5分前くらいに着いたんだけど、まああれは目安なんですね。

そこまで混んでいなかったので入れてくれて、
最初の手続きはすぐに済みました。

もともと、住基カードを持っていたので、それを返却して、
電子証明書の有効期限が切れたとこだったのでちょうどよかったです。

で、次に、カードの暗証番号を設定するわけだけど、
その段階に移るのにちょっと待たされました。

PCの画面に映るキーボードで入力してきたんだけど、
その様子を係の人が見つめる中、タッチパネルを操作して、
あれはちょっとどうなんでしょうかね、と。

おそらくは、打った文字は見えてないのかもしれないけど、
いや、でも見えてんじゃないのかなー。

住基カードを発行した時は、個室に連れて行かれて、
そこで一人で端末を操作したのにね。

操作がわからなくて戸惑う人をサポートするために、
ある程度操作画面が見えるようにしているのかもしれないけど、
あれはやや不安になるレイアウトでした。

だいたい20分ほどで完了して、外に出てみるとけっこうな雨…。

床屋さんまでは時間があったので、雨宿りってことで、
ゼミ論を書くときに通った市政図書館にひさびさに寄ったりして、
帰りのバスの中からはきれいな虹を見ることができました。

明日で夏休みも終わりです。ゆったりしよー。