睡眠について考える
- 2023.03.15
- 日記
今日で今年度の業務が終わりました。あとは何事もないことを祈るばかりです。
ただ、夜の仕事はすでに新年度が始まってますので。という生活がまた戻ってきましたね。
とはいえ、ゆったりとした日々を過ごしている今日この頃ですが、
めざましに頼ることもなく、目覚めた時間に起きればいいという生活になっています。
寝ている途中で起きちゃうなんてことがよくあったんですけど、
最近はそうでもなくて、さすがに8時間も9時間も続けては眠れませんが、
起きてみたら5時間や6時間経っていたという日もあるようになりました。
以前に、テレビの健康番組で睡眠について扱っていて、
フローチャート的なものに答えていったところ、結果は「加齢」ということがありましたが、
もちろん「加齢」もあるんだけど、他にも原因があるんじゃないかと、最近気づきました。
1つは、気温というか、その辺りがうまくいってないんじゃないかということで、
夏もそうだけど、冬であっても、ちょっと暑いから起きちゃう、が多いんじゃないかと。
夏に、クーラーをかけながら寝るなんてずっとやってこなかったんですけど、
おととしあたりから使うようになって、やっぱり涼しいとよく眠れますよね。^^
冬も、暖房をつけて寝るということはないんですけど、
布団や毛布をかけすぎて、それで暑くて起きちゃっているんじゃないかと。
いつも布団と毛布を合わせて3枚かけてたんだけど、
今シーズンはそれを2枚にしたら、途中で起きる回数が減りました。
で、その枚数を減らしたのはもう1つの原因にも関係していると思っていて、
以前に、これもテレビなんですけど、布団や毛布は軽い方がいいってやってたんですね。
寝返りを打てるように軽くしておかないと安眠にはつながらないと。
毛布とか布団の枚数が多いと、それだけ重みがあるからあったかくはなるけど、
寝返りを打ちづらくなって、それで起きちゃうこともあるようなんですね。
暖かくなってきたので、今月に入ってからは布団1枚で寝てるんですが、
軽いおかげか、暗い時間帯に起きることがほとんどなくなりました。
寝ているときの環境ってなかなか考えないですよね。
そもそも寝ているから、何がよくて何が悪いのかがわかりにくいし。
でも、睡眠って大切ですものねー。
凝り過ぎて、高い枕を買うなんてことにはしないようにしたいと思います。
-
前の記事
ひさしぶりに今日の日記 2023.03.13
-
次の記事
また南の島に来ています 2023.03.18