沖縄本島でマングローブ
- 2017.05.14
- 旅の話
ほぼ1週間放置してしまいました。どうもすみません。
健康に支障をきたしていたわけではなくて、単に忙しかったのです。
まあ、これ書いてるけど、早く寝ないとー。
ひさびさに書くということで、何を書こうかなと。
そういえば、沖縄の話がたった1回で止まっていましたね。
ゴールデンウィークに沖縄に行ってきたわけですが、
昼はそこまで暑くないし、朝晩はある程度涼しいし、とても過ごしやすくて、
晴れるかどうかの保証がないというのがあれなんですけど、
それを運に任せてもいいっていいうなら、あの時期に行くのはいいですね。
そこまで激混みということでもなかったと思います。
ガンガラーの谷を散策した後は北上を開始。
途中、沖縄そば屋の「玉家」に寄って、がっつり昼食をいただきました。
ジューシーも頼んで、サービスで油みそご飯までつけてくれました。うれしいね。
そのままホテルに直行するのもなんなので、
途中、高速を降りて、金武という町にある億首川へ。
ここではマングローブの林が見れるというので寄ってみたのでした。
石垣ではマングローブとカニさんを見るのがいつも楽しみなのですが、
沖縄本島でも見れる所はないのかなーって思っていたのです。
本島で最大のマングローブは、慶佐次川というところだということだったんだけど、
ちょっと離れたところにあるから、そこまで行く時間はちょっと…。
ということで、途中で寄れそうな億首川にしたのですが、
ネイチャー未来館という施設があって、そこに車を止めて、近くの川まで。
いい感じでした。カニさんいそうです。
歩いていたら、カニが固まって移動しているのが見えて、わーって。
近づいたらやっぱり砂に潜ってしまったので、じっとそこで待機。
出てきたのは体の形が丸いカニ達で、ちょっと色が青い感じ。
帰ってきて調べたら、ミナミコメツキガニという種類のようでした。
見ているとかわいくて、ついつい時間を忘れてしまいますが、
体の形が変わっているので、なんか異星人のようと言われるとそうかもねーと。
まとまって行動しているようで、画像検索するとなかなかなものが見れますね。
あんな青いじゅうたん状態を見てみたいものです。
次のときは、慶佐次川でカヤックツアーとか行きたいかなー。
-
前の記事
衆議院特別参観・憲政記念館編 2017.05.08
-
次の記事
朝一で美ら海水族館 2017.05.15