帰りは乗り継ぎで
- 2023.05.02
- 旅の話
先週末は休みでしたが、今週はずっと仕事なのでした。
電車はそこまですいてはいないけど、人気なスポットは週末のように混んでいますね。
さて、奄美大島と徳之島を楽しんだ旅の話も最後になりますが、
帰りは徳之島から鹿児島へ飛んで、そこで乗り換えて羽田までという行程でした。
奄美大島まで戻って帰るというルートもありましたが、便数が少ないので、
待ち時間がちょっと長くなってしまうこともあって、鹿児島経由にしてみました。
WBCの決勝戦の模様が流れる空港内のレストランで昼食を。鶏飯にしました。
スープはかなりあっさりめで、お茶漬け感がありましたかね。
先ほど展望デッキから見た飛行機は沖永良部島に飛んでいく予定でしたが、大雨のせいで遅延。
かなり発達した雨雲が徳之島の南にあるようでした。それが徐々に北へと接近中。
自分たちが飛ぶまでは近づかないでくれ、と祈ったおかげか、ぎりぎりセーフでした。
鹿児島までの飛行機もプロペラ機でしたが、奄美大島から来た時のものより少し大きめ。
1時間ちょっとで鹿児島空港に着いて、ここでJALからソラシドエアに乗り継ぎです。
到着ロビーと出発ロビーが一緒になっている作りで、乗り継ぎカウンターは発見できず。
石垣に行くのに那覇空港で乗り継ぎをしたことはありましたが、
同じ会社の路線なので特に手続きをしなくてもいいから、実質的に今回が乗り継ぎ初体験。
搭乗口に行ったら手続きしてくれるかな?と思って、そこにいた係の人に尋ねてみたら、
ちょうど飛行機が到着したタイミングで、その対応に行ってしまってちょっと待つことに。
まあ、それは仕方ないんだけど、そのあと来た別の人がチェックインの作業をしてくれて、
あの対応であっていたのか、それとも別のところに行かなければいけなかったのか、
特に説明もないまま新しい搭乗券を渡されて手続きは終わりました。
よくわかってないのでここでいいんですか?って聞いたんだけどね。それに対する返答はなし。
んー、まあ手続きできたからいいけど、あの対応はどうだったのかなって思っちゃうな。
ソラシドエアに乗るのは今回が初めてでした。ANAとのコードシェアでしたけど。
まあまあ安く取れたので良かったですが、機内プログラムがないのはやっぱりさびしいですね。
機内では小腹がすくだろうと徳之島で買っておいたポークたまごおにぎりを。
とてもシンプルですがおいしかったです。
ということで、7日間の旅が終わりました。いやー、めいっぱい楽しみました。
奄美も徳之島もまた行きたいですね。石垣と隔年かしら。
-
前の記事
徳之島の最後は戦跡と特売所 2023.04.30
-
次の記事
献花式とゆったりな休日 2023.05.04