醸造の街でランチを
- 2023.05.17
- 旅の話
今日は暑かったですが、明日はもっと暑いそうですね。
週末はまたクリケットの試合があるので、気温が落ち着いていてほしいなー。
ってことで、長岡の話の続きですが、「長岡花火ミュージアム」を見学した後、
シアターでの鑑賞までは時間があったので、もう1か所行きたかったところへ。
長岡駅の1つ隣の駅の宮内駅から少し行ったところにある「摂田屋」という地域です。
こちらは江戸時代から続く醸造の街ということで、味噌や日本酒づくりが盛んとのこと。
まずは、「醸蔵」という施設へ。吉乃川という日本酒を作っている酒蔵のミュージアムです。
自分は日本酒はあまり得意ではないので、試飲とかはしてきませんでしたが、
お酒好きにはたまらないでしょうね。奥ではクラフトビールも作っていました。
その近くに「サフラン酒本舗」という立派な蔵がある施設があって、
こちらは外からだけでしたが、いくつか見せてもらいました。
他にも回ってみようかと思ったのですが、行ったのが日曜日で、
日曜や祝日がお休みなところばかり…。有名なお味噌屋さんとか行きたかったんだけどね。
で、その「サフラン酒本舗」の蔵の1つが「摂田屋6番街 発酵ミュージアム」となっていて、
そちらでランチをいただけるということだったので、おいしいおにぎりなどをいただいてきました。
味噌汁バーというのもあって、4種類の味噌も楽しんできました。
建物の中にはいろいろなアート作品も展示されていて、
さまざまなイベントも行われているみたいですね。
ほかにも、おいしいお団子屋さんがあったみたいですねー。
時間も限られていたので行くことができず残念でした。またゆっくり行きたいですね。
おみやげ屋さんではお味噌を2種類買って来ました。
まだ試せてないんだけど、これから少しずつ楽しみたいと思います。
-
前の記事
長岡大花火を疑似体験 2023.05.15
-
次の記事
イタリアンとへぎそば 2023.05.19