今日で10月もおしまい。
今日はハロウィンということで、職員室には仮装した生徒がやってきて、
先生たちにお菓子をねだっていました。
なかにはお菓子持ってなくて、乾パンあげてる先生もいたけど…。
ということで、今回で旅行記もひとまず終了です。
長々と失礼しました。
旅行関係でいくつ記事を書いたでしょうか。
出発日の朝に「一番電車」ということで携帯から送信した記事から始まって、
その日の夜に下関から「広島から下関へ」を送信しました。
帰ってきてからは、
飛行機編、広島編(2つ)、関門海峡編(3つ)、福岡編(4つ)と書き、
この食べ物編までで、全部で13記事となりました。
よく書いたなー。
そして、よく読んでくれました。
ということで最後、食べ物編です。
せっかくなので、やっぱりその土地の名産を食したい。
ってことで、いろいろと食べてきました。
まず、広島(厳島神社)では「焼き牡蠣」と「お好み焼き」を。
「焼き牡蠣」は1つ200円とちょっと値がはりましたが、
でも、磯の香り満点で、最後の汁まで一滴残らずいただきました。
「お好み焼き」は時間がなかったので、お持ち帰りにしてもらったんだけど、
ソースを1袋しか入れてくれなかったので、
お好み焼き本来の味を楽しむことができました…。
下関では旅館で「ふく(ふぐ)」「うに」「くじら」を食べました。
そして、福岡では「長浜ラーメン」を食べたのでした。
やっぱり博多にきたらラーメン食べなきゃいかんでしょう。
ガイドのひでし君が気を利かせてラーメン屋に連れて行ってくれました。
しかも、そこは「長浜ラーメン」の元祖というお店「元祖 長浜屋」です。
場所はもちろん福岡市中央区長浜。
今までとんこつラーメンはいろいろと食べてきましたが、
ここのとんこつラーメンは、食べてうなってしまいました。
スープはさらさらで、においもそんなにきつくないのに、
いざ食べてみるととんこつの独特の臭みがいい具合に口の中に広がり、
これが本当のとんこつラーメンなんだなーと感心しました。
(食べ始めてから写真撮り忘れていることに気づきました…)
(ということで、違うページから完成品を引っ張ってきました↓)
具はねぎとお肉だけ。400円です。
この簡素さがいいんでしょうが、お肉のうまみも効いてます。
行ったのは12時ちょっと前だったんだけど、
それでもお店は混んでいて、次から次へとお客が入ってきます。
回転がよすぎです。
なので、ラーメンもほとんど出来上がりの直前まで作ってあるんでしょう。
席についてから1分少々でラーメンがやってきました。
ひでし君には相当話しましたが、
ほんとにうまいラーメンを食ったなーと。
あれだけ簡素でも十分です。
あれなら、毎日でも食べにいけるんでしょうね。
(まあ、ひでし君はあんま食べに行かないそうですけど)
感動でした。
ということで、
これでひとまず旅行記おしまいです。
ありがとうございました。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。
どうもありがとう。
ちょっと書きすぎた感もあるけど。
番外編を計画中なので、またよろしく。
おつかれさまー
すごい読み応えあったよ(*゚▽゚)ノ