あほくさいアイ

もう立冬だとは。これから寒くなって行ってしまうんですね…。

それにしても、立冬ってあんまりいつも気にしていないかなって。
今、「りっとう」って打ったら「栗東」って出たし。

いや、私は競走馬マニアではございませんよ。

立夏も立秋もあんまりだけど、立春だけは節分の関係で意識しますね。
本当はどの時期も節分なんですよね。

さて、今回はiPadって何なんだよって話なんですけど、
以前に、iPadの話を書きましたが、今日、ひさびさに使いましてね。

まあ、使うというか、ちょっといじったというか、
ブラウザを使おうと思ったら、フィルターの設定が必要だと言われてしまい、
そのIDとパスワードを入れたって話なんですけどね。

無事にブラウザも使えるようになって、
お昼ごはんの時に動画ニュースを見れるようになりました。

で、その入力の時に、使いづらいというか、
使い方がわからないという事態が発生しました。

1つは、アルファベットの大文字の入力を固定化できないのか、ということで、
長ったらしいパスワードがすべて大文字だったわけですよ。

一応、Shift的な「↑」というボタンを押すと大文字になるんだけど、
1文字押すたびに元に戻っちゃうわけで、Caps Lock的にできないのかと。

アンドロイド系なら、「↑」を2回押すと固定されるので、
iPadでも2回押したら、何も変わることなく…。

仕方ないので、1文字ずつ「↑」を押すという残念なことになりました。

あとで調べたら、ダブルタップすればいいと。早く2回押すってことね。
は? 普通に2回でいいじゃん。なにそれ。

まあでもそちらはいいとして、もう1つはカーソルの移動。

長ったらしいパスワードを入れなおさなくちゃいけなくなって、
カーソルを移動しようと思ったら、なんと、矢印ボタンがない…。

普通、左右の矢印キーがあるわけですよね。そんなの当たり前じゃん。
でも、iPadのキーボードにはないんですよ。頭悪すぎる。

それも調べたら、キーボード部分を2本指でタッチすると移動すると。
は? まったく意味わからない。普通に矢印キー置いとけよ。

なんですか、そうやってかっこよく操作してる感ですか?
わざわざ調べないと基本入力方法すらわからない機械なんていらねーよ。

ということで、ますますiPadから離れていきそうな気がするのでした。