ファミリーというお店
- 2018.11.12
- 日記
もう11月ですからね、徐々に寒くなってきますね。
そろそろこたつも出さないとなー。こたつ開きは11月15日ですね。
さて、書くことがないもので、どうしたものかと。
自分の使っているブログサービスでは「下書き」を取っておけるんだけど、
「下書き」されたまま放っておかれている記事はないかなーと、
ちょっと調べてみたら、なんと11個もありました。
その中には、改めて書き直された記事もあったので、
すべてがボツになったものではないんだけどね。
まあ、話には流れってものがありますから、
ちょっとこれはもう時期的に違うかなってものはそのままにされて、
今これを書きたいってものを書いてきちゃったってことなんでしょうね。
その中の1つを今回はご紹介。
2017年7月に書かれたまま放置されていた記事なんですけど、
話題的には、その年の3月に石垣島に行ってきたときの話なんです。
石垣島での夕食で「ひとし」というお店に行って、
そこからホテルに帰るのにタクシーに乗っていた時の話です。
タクシーの運転手さんの中には、よくしゃべる人が多い気もするんだけど、
その時の人は、声も小さくてそこまででもないかなと。
でも、何がきっかけだったか忘れたけど、会話が始まって、
ぼそぼそ話すもんだからよく聞き取れないこともあったんだけどね。
そのうちに話題はコンビニの話になって、
石垣島のコンビニといえば、ピンクの看板でなじみの「ココストア」。
でも、「ココストア」はファミリーマートに買収された結果、
次々に、ファミマへと変わって行ってしまったのでした。
そんな話をしていて、ファミマで売っているお弁当は口に合わないと運転手さんが。
味付けが内地(本州)仕様になっているからなんだって。
で、その時に運転手さんが、「ファミリーの弁当はダメだね」って言ったのよね。
ん?「ファミリー」って何?って思ったんだけど、
話の流れから「ファミリーマート」のことであろうと。
それまで石垣島にはファミリーマートはなかったわけで、
まさか「ファミマ」と略すとは知らないわけですよね。
「ファミリーマート」は「ファミリーというお店」と捉えるのも無理はなくて、
そうなると、省略形は「ファミリー」で正解。
なかなか面白いなーって思ったのでした。
今はもう「ファミマ」って言っちゃってるのかな。
今でもまだ「ファミリー」って言ってるのかな。
-
前の記事
気分屋でーす 2018.11.11
-
次の記事
偽のウイルス警告にご注意を 2018.11.13