ようやく開始

今日の雪はそこまでたいしたことではなくてよかったです。
それでも、めちゃくちゃ寒いですけどね。

明日は朝から外に出なければいけないので、この寒さは厳しいですね。

さて、そんな今日から、いよいよ開始ですかーという出来事が。

通勤で使っているのが多摩モノレールなわけですが、
最近、各所でリニューアルが行われていまして、
今日から新しい電光掲示板が供用開始となっていました。

この電光掲示板が、ずいぶんと前から設置されていたんだけど、
「工事中」という貼り紙が貼ってあるまま放置状態。

半年くらいそのままだったんじゃないでしょうかね。そのくらいの印象です。

で、ようやくその電光掲示板が動き始めて、
カラーリングも少し変わったので、見やすくなりました。

それと同時に、ホームでの列車接近アナウンスも変わって、
でも、それこそ半年前くらいから若干の変化がみられていたので、
またこのタイミングで変わったのは少し驚きでした。

車内アナウンスもちょっと前から順次変わって行っていて、
英語のアナウンスも始まったんだけど、ホームでのアナウンスには英語はなし。

んー、どうなんでしょうね。その辺はちぐはぐですね。

新しい電光掲示板の表示にも一部英語が取り入れられたり、
行先表示の隣にナンバリングも出るようになっているんだけど、
なのに、ホーム上のアナウンスは英語はないのです。

あと、驚いたのは、発車の際になるメロディが変わったってこと。

これってけっこう大きなことだと思うんですけどね。

いちおう、注意喚起のところもあるわけだから、
変えるなら変えるというべきじゃないかと思うんだけど、アナウンスはなし。

WEB上に書いてあるかと探しても見つからなくて、ちょっとどうなんでしょうかね。

まあ、多摩モノレールはワンマンで、運転手さんがドア閉めもしてるんだけど、
発車ベルは自動的に流れているようなので、まあ、注意喚起の要素は低いので、
いいと言えばいいんですけど、どうなのかなーと思ったのでした。

東京オリンピックに向けていろいろと整備されていくんでしょうかね。