枝豆な七夕

今日は七夕でしたが、よく雨が降ってましたね。
梅雨らしい天気ですねってお米屋さんに言われて、たしかにそうだなーって。

そんな今日はお家でじとーっとしていたのですが、
この間枝豆を買ってきたので、それをゆでてみました。

先月だったか、駅の改札前にあったお店が閉店してしまって、
野菜とか食品とかいろいろな雑貨を売っていたんですけど、
新しく何が入るかなーと思ったら、期間限定で八百屋さんになっていました。

規格外ではじかれた訳あり野菜を売っているお店で、
なので、値段がお安いんですね。

ナスが3本で100円だったのでそれを買ってきて、もう1つ目についたのが枝豆。

枝豆は、収穫したらすぐにゆでたほうがいいんですよね。

だから、買うのはどうなのかなーとも思ったんだけど、
なかなか生の枝豆を買うこともないので、せっかくなので買ってみようかと。

きちんと塩もみをしてから茹でました。ちょっと硬かったかな。

で、食べてみたんだけど、ちょっと塩気が足りなくて、
お湯に塩を入れる量が少なかったのかなーと。

と思ったら、あとでネットで調べてみたら、
さやの端の方を切っておいた方がいいんですね。

そうすると中まで塩味が入ると。たしかにそうだよねー。

そんな枝豆を食べつつテレビを見ていたら、
18時から放送されている「相葉マナブ」が枝豆の回でした。

ぺペロン枝豆おいしそうだったなー。

かつて、台湾に旅行に行ったときに、
日月潭のお店で食べた台湾の伝統料理みたいなのを食べたんだけど、
それに、牛肉と枝豆の炒め物が入っていて、その枝豆がさやつきだったんだよね。

それを思い出しましたね。食べたら油で手がべたべたになるよね…。

また売ってたら枝豆買ってきて、別の料理にも使ってみようかなー。