
ということで、昨日は思い立って、
ラグビーワールドカップの試合を見に行ってきました。
場所は、横浜国際競技場(日産スタジアム)ということで、
小机駅から歩いていくことに。
駅にはガイドの方がたくさんで、さすが国際大会ですね。
駅を降りると外国から来た方たちもたくさんで、
会場が近づいていくにつれて、雰囲気が日本から海外へと変わっていきました。
試合前の期待感と熱気とで会場の中はカオス状態で、
でも、みんながそれぞれ配慮して動いていて、さすがだなーって。
席はグラウンドの角のあたりで、事前に調べた感じよりもグラウンドが近くて、
隣の席が外国人だったらそれはそれでおもしろいかも、と思っていたら、
なんと、外国の方が座っていて、ちょっと話しかけられたりして。
と思ったら、座席を確認したかったみたいで、
なんと、もうちょっと後ろの方のチケットを持っている人でした…。
あとで来たのは日本の方。まあ、やっぱその方が安心かな。
練習の様子を見つつ、テレビ中継のスタンバイ中の上田さんや舘さんを発見。
いよいよ選手たちが入場してきて、お待ちかねのハカです!
映像も撮ってきたのですが、
近くにいた南アフリカの応援団がかなり大きな声でずーっと歌を歌っていて、
NZ側からは「しーーーっ」って声がけっこう漏れていたのですが、
最後まで止むことなく、それもまた現地でしか味わえないものの1つですね。
観衆の大歓声の中、試合が始まりました。
でも、あの試合開始のカウントダウンはいらないかなー。
前に見に行った、トップリーグの試合よりは落ち着いていて、
観客のみなさんもけっこう静かに見ていましたね。
もちろん、好プレーが生まれると歓声は上がるのですが、
いちいちごちゃごちゃ話していないのが、なんともスマートというか。
あとは、けっこうビール飲んだり自由な人も多かったですね。
せっかく結構な金額払ってるのに、試合見てないんじゃないの?って。
でも、あの雰囲気を感じるために来ているんですよね。
それもこれも全部含めての試合観戦なんですよね。
オールブラックス(NZ)側の応援が周りには多かったので、
自分的には、判官びいきじゃないけど、南アをちょっと応援し始めて、
なかなかいいところまで行くんだけど、NZの守りも堅いし、
ここというときにミスが出てしまって、結局逆転できず。
いやー、でも、本当にいい時間を過ごすことができました。
もはやあの空間は日本ではない。ホント、外国に行ったみたい。
で、この雰囲気をまた来年にオリンピックでも味わえるんだな、と思って、
新国立競技場に行くのがとてもとても楽しみになりました。
あともう1試合見に行けるかしら。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。