ぶつぶつ

いま、NHKで「着信御礼! ケータイ大喜利」という番組やってて、
ネタをけっこう投稿したんだけど、全然採用されませんでした…。

まあ、そりゃそうだな。

「ツリーがパセリだった」はけっこう面白かったけどね。

さて、今日から塾の冬期講習が始まりましたが、
ありがたいことに、俺は授業が少ないんですよ、他の人に比べて。

で、最初の4日間は昼過ぎからの授業なので、
笑っていいともなんて余裕で見れちゃうんです。

ということで、今もゆったりしてるんだけど、
授業待っている間に、ある先生とこんな会話を交わしました。

この先生とは、「統括本部長」なんて肩書きがついてる人なんだけど、
まあ、そのとおり仕事もできるがしゃべりもうまいんだなこれが。

まえに、太宰府の土産は「気の利いたものにしてほしい」といったお方です。

で、会話はこんな感じ。

本部長「KEINは今年でいくつになるんだ?
わたし「今年で27ですね
本部長「最近、なんか年とったって感じしないか?
わたし「うーん。ああ、たしかに腰痛めましたしねー
本部長「いや、そういうことじゃないんだけど
わたし「
本部長「最近、ひとりごとが多くなったよな

たしかに、ひとりごと多いんです。

で、たぶん、1人暮らしはじめてから多くなっちゃったんじゃないかと。

だって、1人ってさびしいじゃない。
だから、何をするにも言葉に発するようになっちゃったんですね。

「今日のハンバーグはうまくできたなー」
「さて、風呂に入ることにするか」
「明日はゴミの日じゃないですかー」

これははじめは意識して言っていたつもりなんだけど、
いつの間にか意識せずに出てくるようになったんでしょうね。

でも、学校ではこんなひとりごとをいっていることはないので、
(無意識のうちにも言ってはいないと思いますが)
まあ、気を許せるというか、そういう職場だからこそ出ちゃうんでしょうね。

だからといって、傍目から見たらいい印象を与えないと思うので、
塾ではいわないように気をつけたいと思います。

で、「ケータイ大喜利」なんだけど、
テレビで発表されなかった優秀作品が木曜日にネットに載るそうなので、
もし、万一、載っていたらここでお知らせしますね。

期待するだけ無駄じゃー。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です