「きぼう」が見えた

梅雨が明けて、青空がずっと見えているのはいいですね。
まだスカッとは晴れていないけど、このくらいがちょうどいい気が。

夜になればそこまで暑くないし、今のところエアコンいらずです。

そんな過ごしやすい夜の空を、1つの光が通り過ぎていきました。

今夜は、国際宇宙ステーション(ISS)が見えるということで、
せっかくなので見てみたのでした。

「きぼう」というのは、ISSにある日本の実験棟のことで、
JAXAのWEBページには「きぼう」を見ようというページがあるのです。

実は、このことは4年前にもこちらでご紹介していて、
その時は見えなかったのですが、今回はしっかり見えました!

4年前の記事にも書いてありますが、
重要なのは方角ではなくて角度ということで、
今回は最大で67度の角度ということで、これは期待できると。

自分の持っている時計は方角を測ることができるので、
それで方向をしっかり確認して、時間のちょっと前から待機。

そしたら、けっこうな明るさなんですね。普通にすぐわかりました。

最初は赤みを帯びているようにも見えましたが、
だんだんと白く見えるようになったかなー。

飛行機と同じくらいの速さで移動していて、
どんどんとこちらに向かってきている感じで、角度も高くなっていき、
真上に来たところあたりで、すーっと消えていってしまいました。

あれは雲の中に入っていってしまったんでしょうかね。
それとも、太陽の当たり具合が変わったとかなのかな?

写真も撮ってみましたが、こんな感じで撮れました。^^

動画も撮ったんだけど、ちょっと暗く映ってしまうのと、
ピントが合わなくなっていってしまったので、
初めと終わりくらいにちょっと映っただけでした。

あそこに人が乗っていて、何回もぐるぐる地球を回っていて、
なんだか信じられないけど、そうなんですものね。

次はいつ見れるのかなー。

明日も東京では19:44頃から見えるらしいのですが、
明日は角度的には48度ということなので、周りに建物があると厳しいかな。

家にいても楽しむことができてよかったです。また見れるかな。