
今日もいい天気ですね。
部屋の中だと、外の暖かさがすぐに伝わってこないので、
ほんのり暖かい程度でちょうどいいのかもしれません。
洗濯物がよく乾くのは助かります。
なんて書いているとまたこの話題で終わってしまうので、さっそく本題に。
昨年の春から始まった「萩の月」の通信販売なんですが、
先日、その販売会社の三全から期間限定販売を知らせるメールが。
期間限定って言葉にはめっぽう弱い私でございまして、
今度は何かと読んでみたら、「萩の調」を販売すると。
「萩の調」というのは、萩の月のチョコレート版のお菓子で、
かつては販売していたそうなんですが、2011年から販売休止に。
それを期間限定で復活させるということだったのです。
それはもちろん食べてみたい!と思って、さっそく購入しました。
なんともしっかりとした箱に入って届きましたね。
味わいも確かに格調高い感じなので、納得の包装です。
チョコレート味というかココア風味という方がいいかもしれませんが、
そこまで甘くなく、上品な味わいといったところでしょうか。
お酒が入っているのか?と思うほどの香り豊かな感じで、
「萩の月」よりも格が1つ上であるという印象を受けました。
値段も「萩の月」よりも高めの設定で、あと、賞味期限がけっこう短いんですね。
風味が飛んでしまうということなんでしょうかね。
1日当たりの販売数が制限されていて、毎日10時の販売開始ですが、
自分が買った時は、10分経たずに売り切れてしまっていました。
なので、興味のある方は、ぜひとも“10時打ち”に挑戦してみてください。
また、東京駅では、白い萩の月を買えるみたいですね。
こちらもまた高級感があってすごいですね。いつかこちらもいただいてみたい。
「萩の調」との特別セットもあるみたいなので、
そちらを狙うという手もありそうです。
ネットからの注文は4月7日までとのことですのでお早めに!
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。