青森のルーふたたび
- 2021.04.25
- たべもの
ずっといい天気が続いていますが、今日は微妙らしいですね。
乾燥のせいで手がかさついていたので、うるおいはありがたいですが。
さて、先日はカレーを作りまして、
残ったカレーを豚カツにかけてカツカレーにもしてみました。
キャベツを敷いて金沢カレー風に。
なかなかおいしかったですね。本場のカレー食べに行きたいな。
で、今回は青森の「りんごカレールー」を使いました。
たまに使うんですけど、改めて、そのおいしさを実感。
以前にもこのルーはご紹介したことがあるみたいですね。
前に書いたことを繰り返すのはあんまり好きではないんですけど、
8年前の記事なので、再びご紹介してもいいかなと。
前に記事に貼ってあったリンクも切れちゃってますしね。
この「りんごカレールー」なんですけど、
作り立ての時はスパイス感が強くて、辛味もまあまああるんですよね。
でも、1日寝かすだけで、それがまろやかになって、ちょうどいい感じに。
さらに、1回では食べきれないので、また置くことになったんだけど、
もっとまろやかになって、甘さが際立ってくる感じですね。
よく煮込んだ欧風カレーのようになります。
なので、豚カツにかけても負けないくらいで。とても濃厚です。
このルーはけっこうあちこちで売られていて、
飯田橋には青森の物産館もあって、そこには売っているかと。
今回は、あわまんじゅうを近くのデパートに買いに行った時に、
他の売り場をふらふら見ていたら見つけたんだったかな。
スーパーで買うルーもいいんだけど、こういうのもたまにはいかがでしょうか。
8年前には、ちょっと高いから毎回は無理みたいに書いてるけど、
別に1つ300円ちょっとだし、いけるなら毎回これでもいいかな。
ルーも粉状になっているので溶けやすいし。なかなかいいですよ。