まさかの磁石対応

あと1週間で夏休みも終わってしまうところまで来ました。
でも、このまま普通に新学期始めても大丈夫なんでしょうかね。

さて、夏だからなのか、その理由はよくわからないのですが、
最近よく起こるのが、お風呂から聞こえてくる落下音なのです。

体を洗うタオル的なものをかけておくものが落ちてるんですけど、
落ちてはつけ、落ちてはつけ、の繰り返しです。

ちょっと濡らしてからつけると長持ちするかなって思って、
いろいろと試してはいるんだけど、次の日にはやっぱり落ちています。

ということで、どうしたらいいかネットで調べてみたら、
吸盤部分を2分間くらいお湯につけるといいということだったので、
昨日の夜はそれでつけてみましたが、さて、どうでしょうか。

で、他にもないかといろいろと調べていたら、
ユニットバスの場合は磁石がつくこともあるとの情報が。

えー、そんなの初めて聞きました。常識なんでしょうかね。

お風呂の中なんて吸盤でつけるしかないと思っていたので、
まさか、磁石が使えるなんて。

まあでも、ユニットバスと書いてあったので、
わが家はトイレとお風呂は分離されていますから、うちは無理だろうと。
 ※ユニットバスとは、いろいろと一体化されているお風呂のことだそうで、
  トイレと一緒かどうかは関係ないのだそうです。(追記しました)

念のため、磁石をもっていって試してみたら、
なんと、しっかりとくっつくではありませんか!

わー、早く言ってよー。
そんなの吸盤より磁石の方がいいに決まってるじゃん。

サビには注意しなきゃいけないということのようですが、
100円ショップでも磁石式のタオル掛けは売られているそうなので、
仕事が始まったら、ちょっとのぞいてこようかと思います。

いやー、なんでも思い込みというのはダメですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です