昨日の話しで恐縮ですが、確定申告してきました。
今年はなんだか時間がうまく取れなくて、
結局、こんな時期になってしまったので、
税務署もけっこう混んでいて、時間がかかりましたね。
私は2ヶ所から給与をもらっているので、
(今年は学校が変わったので3ヶ所になりましたが)
確定申告をしなきゃいけません。
それについての詳しい説明は、
昨年も書いているので参考にしてくださいね。
で、今年なんですが、
今年度学校が変わって、保険や年金が共済から国民年金・健康保険になり、
その保険料を年払いしてしまったので、
その分、社会保険料控除額が増えました。
なので、
所得はちょっと増えたのですが、
所得税額は昨年と同じ水準になりました。
でも、だからといって可処分所得が増えたというわけではないので、
よろこんでいいものやら…。
で、
前にも書いたのですが、
自分がどのくらいの税金を払っているのか、
どのくらいの社会保険料を払っているのか、
これを知ることは大切だろうということで、
毎年、その割合を算出しています。
一般には、「租税負担率」と「国民負担率」という指標があって、
これは、国民所得に占める租税や社会保険料の負担割合のことです。
これを個人で考えて、
個人的な「租税負担率」と「国民としての負担率」を算出します。
租税負担額・社会保険料負担額は、
年末にもらう源泉徴収票に書いてあるので、
これで計算してみましょう。
ちなみに、僕の数値ですが、
住民税の支払い額が6月にならないと確定しないので、
まだ正確なところはわかりませんが、
「租税負担率」は6.5%程度、
「社会保障負担率」は9.1%程度ということなので、
「国民としての負担率」は15.6%くらいになる見込みです。
これは当然、日本国民の平均値よりは低いです。
(累進課税ですから)
でも、自分の所得の15%が国に持っていかれているという自覚は、
政治や経済に対する意識を維持するのに十分だと思うのですが、
いかがでしょうかね。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。
ごめんなさいね^^。
そういうことを専門にしてるもんでね。
しょー君はもうちょっとしたら考えてください。
いまは、作成がんばってね。
あー難しい話でぐるぐるしてきた…