今日は朝から困った事態に。仕事で使っているVAIO君が動かなくなりました。
電源は入るんだけど、ちょっと動くと勝手に電源が落ちてしまうのです。
ちょっと放っておくと少しは動くようになるんだけど、すぐにまた消えてしまって、
なので、データのバックアップを取ろうと思ってもできないのでした。
今は試験前で比較的忙しい時期なので、そんなときに故障するとは…。
放っておくと動くということは、過電流でも流れているのかなーとか思ってみたりして、
こういう時にスマホが使えるというのはありがたいですね。そっちで調べればいいから。
今日の仕事は都会なところでだったので、帰る途中にPCの修理屋さんがあると。
そちらに寄って、どうにかならないかと。そしたら、すぐに答えが出ました。
というのは、同じような故障が多いんだって。なので、すぐに熱暴走ですねって。
マザーボードの不具合でファンが回っていないんですよ、って。たしかに、回ってないかも。
帰ってきてから、「vaio sx14 マザーボード」で検索をかけてみたら、
全国のいろいろなPC修理屋さんが、同じような現象を紹介していました。
自分が行ったお店の方曰く、冷却ファンに定格以上の電流が流れるようになってしまっていて、
それが原因でマザーボードを痛めてしまっているんだそうです。
はっきりと、設計ミスだ、とおっしゃられていました。そうなのかー。
最短で2時間ほどで直るかもしれないということだったんだけど、確実ではないし、
待たずに帰って来ちゃったんですけど、2時間経つ前に直ったとの電話が。よかったー。
同じような故障を直してきたからこそすぐに対応できたという感じなんでしょうね。
それがいいんだか悪いんだかですけど。全国のVAIOユーザーが各地で困っているんでしょうね。
それなりのお金がかかってしまいましたが、これでもう少し長く使い続けられますかね。
勝色仕様でかっこいい子なので、まだまだがんばってもらいたいところです。
それから、定期的にバックアップを取っておかないとねっていう反省も。
PCから直接印刷ができない職場のファイルはUSBメモリに移動することがあるんだけど、
直接印刷できるところのファイルはPCにしか保存してなかったりするんですよね。
買ってからもう5年になるので、徐々にガタが来てしまうのも仕方ないですね。
しかるべきところで買い替えも検討しないとね。あの色は本当にかっこいいんだけど。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。