ぶらり虎ノ門界わい

昨日はひさしぶりにクリケットチームの忘年会に出席しました。
忘年会に行くのは5年ぶりだったみたい。ずいぶんとひさしぶりでしたね。

場所は中野だったんだけど、その前にどこか行けないかなーと思って、
ちょっと前から下目をしておきたいと思っていたところに行ってきました。

場所は「領土・主権展示館」というところで、最寄り駅は虎ノ門駅です。
虎ノ門の住所は霞が関なんですね。官庁街の近くでした。

その名の通り、北方領土問題や竹島問題についての展示がしてあって、
ただ、現在はリニューアル工事中で、隣の敷地で臨時的にスペースが設けられていました。

新しい施設は来年の4月にオープンの予定だそうで、
イマーシブ・シアターなどの体験型の展示もできるみたいです。

新しくなったらまた行きたいかなと。また、見に行かせたいかなと。

それから、近くに「放送博物館」もあるということだったので、そちらにも。
ただただ南に歩けばよかったはずなのに、かなり遠回りをしてしまいました。

まず出迎えてくれたのがこの子です。首都圏にお住まいな方々はわかりますかね。
その名も「しゅと犬(しゅとけん)」くんでして、首都圏ローカルニュースに出てくるのです。

歴史的な展示の一部は、NHK技研公開でも見ることができるんですけどね。一部ですが。

玉音放送のレコードは有名ですね。送出卓はボタン押したかったかなー。

放送体験コーナーもあって、プロンプター装置を見られました。
なつかしのキャラクターたちもいたし。そこまで広くはないけど楽しめました。

その隣には愛宕神社。急な階段「出世の石段」で有名なところですよね。
みんな、恐るおそる階段を下りていました。落ちたら大変だものね。

虎ノ門に戻って、そこから中野へ。いい散策ができました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です