湯ノ湖から湯滝へ

先週は日光から帰ってきた日でしたので、月曜日の出勤は2週間ぶりでした。
今週はフルでお仕事があるのですね。がんばらないとなー。

ということで、先週は奥日光に行ってきました。
2日めはハイキング。まずは湯ノ湖から湯滝方面へ。

時間があれば湯ノ湖を1周したかったですね。今回は西側のルートで。
あまり人は歩いていませんでした。東側のルートが一般的なのかな。

光徳エリアでも見たお花はアズマシャクナゲだそうで。
他にもツツジが。トウゴクミツバツツジというそうです。

歩いているとバードウォッチングをしている人たちが何かを見ていました。
なので静かに近づいていくと、鳥が見えるのでスコープを覗いてみてって言ってくれて。

でも、その時にはもう鳥さんはいなくなっちゃっていたんですよね。残念。
コルリという青い鳥が見えたんだって。まさに幸せの青い鳥。見たかったなー。

そのちょっと先のエリアには、まだ雪が残っていました。
そこから出てくる植物の芽。なんともたくましいですね。

だんだんと水の音が大きくなってきて、とうとう滝の上までやってきました。
なかなかな水量でした。あんなにすごい滝だったっけって。

というのも、この湯滝の前で写真を撮ったのは覚えていたのです。小学生の時にね。
その時の記憶は、ただ水が落ちているだけの滝ってイメージだったんです。

滝に沿ってつづら折りの階段を下りていきました。こちらでもツツジがきれいでした。

で、湯滝に到着。なかなかな迫力でした。すごかったなー。
目の前の展望スペースは新しくなっていて、ベンチもあってゆっくり見ることができました。

ちょうどお昼時だったのでこちらで軽く昼食を。
近くにコンビニがあって、そこで豆大福が売られていました。おいしかったですよ。

ここからさらに南下していきます。目指すは戦場ヶ原です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です