数鹿流ヶ滝

ぶろぐぺちゃんに阻止されたので、軽く更新を。

阿蘇山と由布院・別府の旅~阿蘇山編1「見えねーよ」です。

熊本空港から阿蘇山への道はほぼ1本といっていいでしょうか。
ちょっと混雑したところもあったけど、単なる通勤ラッシュっぽかったです。

途中、山の中腹に風車がいっぱい並んでいました。
ちょうど渋滞にはまったので、何とか撮影。

いや、きちんと安全運転しなきゃダメですよ。

阿蘇山にいよいよ近づいてきたところで、
その辺に滝がけっこうあるっていうんで、ちょっと見てみることに。

で、だいたいの場所はつかんでいたんだけど、
駐車場が交差点のすぐそばにあって、しかもたいした標識が出ていない…。

ってことで、普通にスルーしてしまったので、
Uターンしてもどってきました。

滝は「数鹿流ヶ滝」という滝です。

こんな感じの看板が立っていたんだけど、こりゃあんま気づかないかも。
実際、車を止めてたのは俺だけだしね。

で、展望所へは道路わきの小道を進んでいくんですが、
なんと、草が見事に生い茂っていて、
滝を見たい!っていう強い意志がないと入っては行かないですかね。

そんな道を歩くこと5分程度で展望所に着きました。

そこでも驚愕の事実が。

なんと小道だけでなく、展望所付近も草が見事に生い茂っているわけです。
ってことで、滝があんまよく見えない…。

落差60メートルってことで、けっこうな滝なんだけどね。
ちょっともったいないなー。

一応ここは「フォトスポット&パーキング(とるぱ)」ってことで、
すてきな景色が撮影できる場所ということになっているわけだけど、
これでは素敵な景色は撮れません…。

ここから撮るといい!ってスポットがありますが、そこから撮った滝がこれ。

全然見えないし…。
てか、ピントがその草たちにあってしまっていました。

この「とるぱ」は全国にあって、所管は国土交通省らしいので、
しっかり管理してもらいたいところではあるんだけど、
調べてみたら、九州は「道守九州会議」っていうのが事務局だということでした。

この「道守九州会議」は民間の非営利団体のようなので、
まあ、そうだったら仕方ないのかなーって。

でも、やっぱ見えたほうがいいわけで、
もうちょっと管理をしてくれるといいんじゃないかな。

そりゃ、冬になれば草も枯れて見えやすくなるのかもしれないけどね。
観光協会もがんばってください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です