新幹線いっぱい

今日は、東京駅まで出かけてきました。

先週の火曜から、母親の母親(おばあちゃん)が岩手から来ていて、
今日、帰るというのでお見送りに行ってきたのです。

この間の夏に大阪に行ったばかりなので、そこまで興奮しなかったけど、
でもやっぱり、自分は乗らないのはわかってるけど、新幹線ホームはちょっとウキウキ。

今回は東北・上越・長野新幹線のほうの改札に入ったけど、別に変わりませんね。
隣には東海道・山陽新幹線も見えるしね。

さて、新幹線のホームに入るには、やっぱり入場券が必要になりますね。
新幹線改札の隣に自動券売機がありました。

この券売機、さすがに頭がいいんですわ。

こちらとしては、切符は東京までのを持っているわけだよね。
だから、お見送りをして、そのまま帰ってしまえば、電車代もたいしてかからないはず。

でも、そこはやっぱりうまくいきませんよね。

新幹線ホームへの入場券を買うには、まず、今まで乗ってきた切符を入れねばなりません。
suicaも受け入れ可能。

でも、俺は考えた。
新幹線ホームから出てきたときに、入場券を改札に通すわけで、
これでは、切符なしで在来線乗り場に放り出されてしまうのではないか?

そこも考えが甘かったわけですよ。
入場券は、改札からきちんとでてきて、それで下車駅での清算を行なうというのです。

簡単にキセルはできませんわな。
(まあ、そもそもそんなあくどいことはする気はないですけど ^^)

いい経験でした。

隣のホームに入ってきた「はやて」を一応激写してみたけど、
結局、他の東北新幹線と変わらなかったんだな。ちょっとがっかり。

2004/10/10

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です