気づけば3時

ということで、新しい内閣が組織されたのでした。

新閣僚の記者会見は生放送はさすがにされなくて、
いつも、深夜に録画されたものが放送されるわけです。

もちろん、NHKですよ。

昨日は、というか日付はすでに変わっていたので今日なんだけど、
0時半から放送がスタートし、終わったのは3時でした。

これでも、かなりの巻きがかかっての時間だからね。

で、はたして、この放送を見ている人ってどのくらいいるんですかね。

実はけっこういるんじゃないかって思っているんだけど、
それは日本国民をよく思いすぎですかね。

俺はよく国会中継も見るんだけどね。
それも、ネットで。

NHKで中継されるときもあるけど、その時間に家にいるとも限らないので、
そんなときはインターネット上で見るわけです。

衆議院参議院では、それぞれストリーミングで中継していて、
さらに、会議後はライブラリに保管されるので、
深夜遅くにゆっくりと会議の様子を見ることができるんです。

前国会では、参議院での内閣問責決議とか、
その翌日の衆議院での内閣信任決議の様子なんかを見たりしました。

あれ、なかなか楽しいんですよ。

まあ、そんなことしてるっていったら、
学校で他の先生に「マニアだねー」と言われてしまいましたが…。

衆議院の方が画質がいいので、見るなら衆議院がおすすめです。
そろそろ国会が召集されるので、開会式なんか見てみるのもおもしろいかと。

さて、今回の閣僚ですが、
細かな政策とかは抜きにして、いろいろ期待できる人がいるね。

一番は国土交通大臣の谷垣さんかな。
前任者と違ってかなりテンポよくいろいろとやってくれそうだね。

あと、文部科学大臣の鈴木さんも意外とよさそうだった。
ある程度の思いがある人は見ていて頼りがいがあるね。

農林水産大臣の太田さんはユニークな感じ。
前の法務大臣みたく独特のキャラでガッツリやってもらいたいです。

一方で、ハズレは経済産業大臣ですかね。

あと、少子化担当大臣もどうにかしてほしい。

ポストとして設けられてもたいした実績を上げられてなくて、
今回もどう考えても拉致問題メインになっちゃってるわけで、
いったいどうなってんですかね。

前にも書いたことあるかもしれないけど、
少子高齢化の問題は少子化をどうにかしないと解決しないわけですよ。

高齢者を減らすなんてありえないわけで、
少子化を食い止めて支える人間増やさなきゃしょうがないじゃん。

なのに、たいしたことできないわけでしょ。
なにやってんだかな。

これじゃ、単なる政治的アピールにしか見えないよな。
ポストをおいて、やってますよ感を見せてるだけ。

拉致問題も同じようにならないといいね。

まあ、期待はしていても実際はどうなるかはわかんなくて、
おそらく、いろいろと文句言いたくなるんでしょうけど、
ともかくがんばってもらいたいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です