ここ数日はずいぶんと暖かくていいですね。
また、一気に寒くなっちゃうみたいだけどね。
さて、先日メールが来まして、
「Japan Blog Award 2009」のエントリーが始まったということだったので、
何か面白そうだから、ひとまずエントリーしてみました。
このブログの左側についているんだけど、「BlogScouter」ってのがあって、
それを運営しているCyberBuzzという会社が、
この「Japan Blog Award 2009」の実行委員会の一員なんだそうで。
で、この「Japan Blog Award」は昨年からやっているそうで、
純粋な想いでブログを執筆している個人を応援し、表彰したいということで、
7つの部門別にブログを審査するんだそうです。
で、いろいろ見ていたら、審査基準が、
「全体の評価」「コンテンツの評価」「ブログに対する想いの評価」の3つで、
1次審査はそのうち「全体の評価」らしいんですが、
その内容は「PVやUUなどの定量審査」なんだって。
あ、PVってのは「ページ・ビュー」の略で、これはページの閲覧数ってことです。
UUは「ユニーク・ユーザー」の略で、訪問人数のことです。
違いがわからんって人もいるかもしれないけど、
UUは人数だけど、PVは閲覧回数なので、
1人の人があっちこっちページを見まくると、
UUは1人のままだけど、PVはいっぱい増えるわけですね。
そんな感じ。
で、つまりアクセス数ってことな訳だけど、
全然「全体評価」じゃないじゃんって感じ。アクセス数って全体?
いやね、ブログのエントリーのメールの中に、
「閲覧数等だけでは評価せず」って書いてあったから、
なんかちょっとだけ期待したところでもあったんだけど、
たしかに、閲覧数だけでは評価していないんでしょうけど、
最初の関門がそれじゃあ、あんま意味ないというか、がっかりだよね。
このブログなんて、カウンター見てもらえばわかるように、
1日に100カウントもないわけですから、
まあ、箸にも棒にもかからないって感じですね。
こんだけ文句言ってたら、普通にはずされそうなわけだけど、
まあ、面白そうだったので、エントリーしただけでいいんですけどね。
左側にエントリーの証しであるブログパーツがありますので、
そこから他のブログにも行ってみてください。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。