和な夏に

雨ですねー。涼しくていいですけどね。
週末になると雨が降るってのもなんだかなーって感じですが。

で、まだ梅雨すらやってきていないわけだけど、
夏に向けた準備を進めていっているのです。

そういえば、何で「和」っていう言葉が日本を指すんだろうね。
「倭」と関係してるんだろうな。

「和」というとどうしても数学用語が思い浮かんじゃうな。
足し算の結果ってことね。

または、聖徳太子。

で、そんな話はいいとして、今年も郡上八幡に行く予定なわけだけど、
昨年に書いた記事の中で、こんなことを言ってみました。

 来年はびしっと浴衣でも羽織って踊りたいかな、なんて。
やっぱり、雰囲気というか風情というか、全然違うんだよね。
華麗な裾さばきを見せつけたいところです。
来年まで考えとこー。

やっぱり浴衣を着て踊った方がかっこいいって話に向こうでなって、
俺も来年は買ってやるぞー!って思っていたりしたのでした。

で、この間、立川で映画見たあとにちょっとリサーチを。

何件か呉服屋さんを回ってみて、ちょっと話を聞けたんだけど、
やっぱり、既製品よりも仕立ててもらったほうがいいこととか、
そうなると、出来上がるまでにだいたい1か月はかかっちゃうとか。

その場では、そうですかーって、まだまだ買う気がなかったから、
それで済ませて帰ってきちゃったんだけど、
よく考えると、1か月かかるんならそろそろ作らなきゃまずいじゃんって。

ということで、また違うとこに行って見てみようと。
そしたら、そこで買うことを決めてしまったのでした。

ってことで、6月末にはゆかたが出来上がってきます!

全然まだ買う気なんてなくて、見るだけって言うつもりだったんだけど、
話聞いているうちに、ああ、じゃあ買ってもいいかなーって思っちゃったのね。

なんとまあ計画性のないこと。

ただ、よく考えてみると、
俺っていつもそんな買い物の仕方をしているような気がしてねー。

仕事用のカバンを買おうと思ったときも、
ふと暇つぶしで入ったところで買ってしまったし、
あの赤いメガネもそうなんだよねー。

映画を見た帰りにふと寄ったお店でいきなり購入を決断。

こういうのを衝動買いというのかはわからないけど、
別に、いらないものを買っているわけではないからね。

まあ、タイミングというか、そんな気分になっちゃうというか。

もちろん、もっといいお店とかあるのかもしれないから、
けっこう損してるのかもしれないけど、まあ、いいんですよ。

で、ゆかた自体はまあそんな感じだろうと思ってたんだけど、
帯とか下駄とか他のものも買わなきゃいけないんだよね。

それがまた高いなーっていう印象でした。

なんか、お財布とか入れる袋みたいのも買いたいなーと思ってみたり。
よさそうなのを探して見たいと思います。

でき上がりを見たい方は、夏に花火にでも誘ってください。
ということでした。

和な夏に” に2件のコメントがあります

  1. いえいえ、コメントどうもです。
    グヤーシュか、なんかおいしそうだねー。
    いろんなスープがあるんだなー。おもしろいね。
    ぜひ、試してみたいと思います!

  2. 私も半月くらい前にふと「なんで和が日本?」て思った!・・・なんて、どうでもいいコメントでごめんねー。
    ちなみに私はsoup stock tokyoのグヤーシュが好きです。どっかで見つけたらぜひお試しあれ☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です