すばらしい天体ショー
- 2009.07.22
- 日記
今日は日食が観測できる日だったわけですが、
残念ながら、東京では見ることはできませんでした。
朝にはけっこうな雨も降ってたもんね。
まあ、しょうがないなー。
ってことで、テレビで皆既日食の中継を見ていたわけですが、
テレビで見るだけでもとても感動的ですばらしかったですねー。
あたりが一気に暗くなっていって、ホント真夜中な感じでしたね。
曇っていたからなおさら暗くなったわけだよね。
明け方と夕方にしか見えないはずの金星が太陽の方向に見えるってのも、
まさに皆既日食ならではなわけですね。
民放各局の中継は奄美大島や悪石島あたりのものばかりだったので、
どこも天気が悪くて日食自体は見えなかったんだけど、
その後のNHKの中継は硫黄島や太平洋上の船からのもので、
これらはいずれも晴れたところからだったので、すばらしかったですね。
ダイヤモンドリングもしっかり見れたし、
コロナはもちろんだけど、プロミネンスまで見えたのには驚きました。
360度ぐるっと見える夕焼けのような光景もすばらしいですね。
あれは実際に現地で体験したいなー。
NHKでの中継の模様は、19時半からの特番で見れると思うので、
見れなかった方はこちらで見てみるといいかもしれません。
でもやっぱ、現地にはいないけど、
リアルタイムで見たってのが大きいのかもしれませんけどね。
次の皆既日食は26年後で、今度は本州を横断するそうです。
北陸から北関東にかけてだそうなので、次は実際に見れるかも。
その前に、3年後の2012年には、
DREAMS COME TRUE(ドリカム)の「時間旅行」という曲にも出てくる、
金環食が太平洋沿岸で見れるので、
今回使えなかった日食グラスはそれまで大切に取っておくことにしましょう。
それにしても、今日は本当にすばらしい映像を見せてもらいました。
-
前の記事
あくまでも湯治場 2009.07.21
-
次の記事
能登半島をぐるっと・前半 2009.07.24