メアドを見よう

そういえば、2010-2011の年越しのことをふと思い出しました。

大晦日は紅白歌合戦を見て、そのあとそのままNHKにしているわけではなく、
民放にチャンネルを変えて年を越すのがいつもなんですが、
だいたい例年はジャニーズコンサートな感じだったですかね。

でも、今年はテレ朝で池上彰がニュース解説してるっていうんで、
はたして、あの番組でどうやって年を越すのか見てみたくて、
それで、5ch(地デジではテレ朝は5chですね)に回してたのでした。

他にも見てた方いらっしゃいますか?

あの年越しはかなりおもしろかったですよ。見といてよかったです。

ちょうど、視聴者から送られてきた質問に池上さんが答えるコーナーで、
年越しのときは「株式と社債の違いは何か」だったと思ったんだけど、
池上さんが真剣にお話しをしていて、それをパネラーの人も真剣に聞いていて、
お、そろそろとしこしちゃいますよってなってもまだ話は続いていて…。

一応、年越しの30秒前からカウントダウンのスーパーが画面には出たんだけど、
それに出演者は最初気づかず、あと10秒くらいで何人か気づいて、ちょっとそわそわ。

でも、池上さんの話が終わるわけでなく、そのまま年を越してしまうという。

あの、普通に年越しちゃったっていうキョトン感がおもしろかったですね。

そういえば、ダウンタウンのやつは見たことないんだけど、
あれは年越しのときはどんな感じなんですかね。

さて、また全然違った話ですが、人のメアド見るのって楽しいですよね。
一体なんでそういうのつけたんだろうって考えるのがおもしろいのです。

PCのメアドは普通のが多いけど、携帯の方はさまざまで、
アカウント(@よりも前)の部分に工夫が見られますよね。

だいたい、誕生日が入ってることが多いので、なるほどーと思い、
あとは、趣味とか好きなものとか、イニシャルとかも多いですかね。

英語だとわけがわからないけど、日本語にすると意味がわかるやつとか。

誰のメアドかわかっていて考えるのもおもしろいけど、
一斉送信とかでドバット来ると、逆にどれが誰のか考えるのもおもしろいですね。

まあ、一斉送信は未だにやまないので、それは困ったものですけどね。
仲間内のならいいけど、メアド変わりました系でのはひどいですね。
「BCC」がいかに認知されていないかがわかります。

で、昔は迷惑メールなんて考えなくてよかったけど、
今はその対策のためにかなり複雑なアカウントが多いんだよね。

その点、自分のは、昔に取ったものを使いまわしているのでかなりシンプルで、
ちょっと前から迷惑メールが来るようになっちゃったけど、
けっこうな期間、そんなもの来なかったんだよね。優秀でした。

取ったのは初めてPC用のメアドのアカウントを取ったときだから、
もう使い始めて12年以上になるんですかね。

みなさんのアカウントにはどんな意味がありますか?