1つ前の記事が昨日付けになっちゃってるんですね。
一応、おととい更新したんだけどな。まあ、いいか。
とうとう明日から完全に通常モードでございます。ああって感じです。
そんな今日はちょっとおもしろいことができて楽しかったです。
さて、あれは年末だったと思うんですけど、
新聞に発効停止となった金券の払い戻しに関する記事が出ていて、
その中の1つに「音楽ギフトカード」が入っていたのでした。
で、そういえば、MTVのアンケートに答えたからだったか、
何でかは忘れちゃったけど、謝礼として音楽ギフトカードをもらった記憶が。
ということで、それを置いてあるらしき場所を捜索してみたら、
やっぱり、500円券が2枚出てきたのでした。
ってことで、払い戻し請求をしたら現金化されるそうなので、
ちょっとめんどい気もするけど、そのまま紙切れにしてもしょうがないから、
いろいろ手続きしようかと思ったのでした。
払い戻しをしているジャパン・ミュージック・ギフトカードのサイトに行くと、
必要な手続き方法が書いてあるので、
もし持っている方がいらっしゃいましたら、手続きしてはどうでしょうか。
そのサイトにある「債権申出書」とかに必要事項を書いて、
それとギフトカードを封書で送るだけだそうです。
ちゃんと送ったときの郵便代は80円は返してくれるそうで。
でも、何か念のため書留で送りたい気もするけど、
そうすると、けっこう減っちゃうものね。どうしようかなー。
この「音楽ギフトカード」の他にも、
生花店で利用できる「花とみどりのギフト券」や「全国共通文具券」も、
すでに発効停止されていて、払い戻ししてるんだそうで。
しかも、その払い戻し期間はそろそろ終了してしまうのだそうです。
「音楽ギフトカード」は今度の2月1日でおしまいだし、
「全国共通文具券」は3月中旬くらいまでの予定だとか。
「花とみどりのギフト券」にいたっては、今度の14日でおしまいだし…。
まあたしかに、権利の上に安住するものは…という話はありますが、
それにしても唐突すぎやしませんかって感じですけどね。
ということで、みなさまお気をつけくださいませ。
で、そのギフトカードを捜索してみたところ、
その金券置いてあるゾーンからいろいろなギフト券などを発掘!
ちょっとびっくりでした。
ビール券とかデパートで使えるギフト券とかがけっこうな額出てきて、
図書カードもあったし、クオカードもあったし、
さらには現金も夏目さんや野口さんではありますが出てきたのでした。
何かこういうのってちょっと得した気分になりますよね。
もともと自分のなんだから、別に得しているわけじゃないんだけどね。
それらの券たちも無効になる前に使ってやらないとなー。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。