山形市街地をぶらっと

昨日はひさびさにバスケでした。1か月ぶりかな。
体を動かせたのはとてもよかったですねー。

途中からハーフコートでってことになったので、
そこまで走ることがなかったから、程よかったです。

ずっとオールだったらどうなっていたことやら。

ってことで、いろいろな記事をお送りしていますが、
実は、まだ山形の旅行記は終わっていないのでした。

前回は、冬の山寺に上ってきたって話でしたが、
山形駅にひとまず戻ったところで15時で、夕食にはまだ早い。

なので、ぶらっと山形駅周辺をまわってみることにしました。

駅の西側に出ると、すぐにとても高いビルがあって、
展望デッキがあるというので上に行ってみました。

そしたら、いい眺めなのはそうなんだけど、やたら高校生が多い…。

デートスポットなのか?と思ったら、どうやら違ったみたいで、
学習スペースみたいなところで多くの高校生が自習してました。

何じゃありゃ。山形の高校生は眺めのいいところで勉強するらしいです。

で、そこから北に向かって、山形城跡(霞城公園)へ。
かつて病院として使われていた山形市郷土館に入ってみました。、

それから、立派な大手門を通って最上義光歴史館に。

最上さんのことがわかったようなわからなかったような…。
山形を上杉軍から守ったってことだけはわかりました。

そして、旧県庁舎・議事堂である文翔館(山形県郷土館)へ。
この建物もずいぶんと立派でしたねー。

もうさすがに歩き疲れたので、ちょっと早いけどお店に。
そしたら、店内には誰もいなくてちょっと気まずい感じで。

お魚を中心にいただいてきました。梅酒飲みまくっていい気分に。

そして、19時過ぎの新幹線で帰ってきたんだけど、
家では、蔵王でお土産に買ってきた「稲花餅(いがもち)」を。

笹の葉にお餅がはさんであるんだけど、
5枚入りって書いてあったから、お餅が5つだと思っていたら、
1つの葉っぱに3つのお餅が挟まっていたので、全部で15個でした!

なるほど、だから「5枚」入りなのね。
ちょっとお餅が固くなっちゃっていたんだけど、甘くておいしかったな。

実は、山形駅ではずんだ餅も買ってきたのでした。
おかげでお腹がはちきれんばかりになりました。

以上、長いこと引っ張りましたが、山形・蔵王の旅でした。

18日から「東北観光博」が始まったということですが、
ぜひとも東北に足を運びましょう。

今年も桜は東北に見にいこうと思っています。

できれば、2回くらい行きたいかなって。
昨年は行けなかったので、2年分ということで。

山形市街地をぶらっと” に2件のコメントがあります

  1. ライトアップ見たかったなー。
    雪があるのはいいんだけど、道をふさいでしまうので、
    正面から建物が見えなかったりするのが残念だったかな。

  2. 旧県庁舎だったのか~。
    夜、綺麗にライトアップされてて
    何の建物だろって思ってたんだけど、
    そのあと酔っぱらって忘れてたよ。
    雪の山形もいいね♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です