桜より屋台

先週末は秋川までBBQに行ってきました。気持ちよかったなー。

さて、旅行の話が続きますが、
東京から9時間かけて、ようやく弘前に着きました。
新青森まわりで行けば、5時間しかかからないんですけどね。

で、弘前駅はすでに帰る人でごった返していて、
日が暮れてしまう前に桜を見たいと思ったので、
ホテルに荷物を置いて、すぐに弘前公園に向かったのでした。

そしたら、公園に着くちょっと前から雨が降り出してしまい、
さらに、事前に分かっていたことではありますが、
ソメイヨシノはほとんど散ってしまっているという…。

晴れていれば少しは絵になったのかもしれないですけどね。

それでも、しだれ桜はきれいに咲いていました。
よかったよかった。

西濠の方にも足を延ばしましたが、桜のトンネルも微妙。

きれいな桜をご覧になりたい方は、2年前の時の様子をご覧ください…。

ということで、この日は「花より団子」モードに。
2年前に来た時に、気になったけど結局食べなかった屋台ものを、
今回は探してでも食べてやるぞ!ということで。

まずは、公園のあちこちで売っているリンゴのアイスを。
これは前回も食べました。

今回はちょっと寒かったということもあって、おいしさ半減かな。
やっぱり、ちょっと暑い時に食べるのがいいですね。

それから、前回、常に行列ができていて、
夜になったら売り切れてしまっていた「嶽きみフライ」なるものを。

まあつまりは、トウモロコシの天ぷらって感じなんだけど、
この「嶽きみ」というのが弘前の名産だそうで、
岩木山のふもとの嶽地方で作っているんだって。

「きみ」とは津軽弁で「とうもろこし」のことだそうで。
ふつうにおいしかったです。

さらにもう1つ、公園内を歩いていると、
真っ黒で四角いものを食べて歩いている人を見かけることがあって、
あれはいったい何なのかと、食べてみたかったのです。

でも、いろいろな屋台を探してもそれらしきものは売っていなくて、
ようやく、坂の途中にあったお店で見つけました!

こちらは、ようは、こんにゃくで、外が黒くて中は白いのです。
味はついてんだかついてないなかって感じ。
屋台の看板には「日本でここだけ」って書いてありました。本当なのかな。

で、それから、夜にはライトアップが始まるので、
その前に夕食をとってしまおうと、繁華街をうろうろ。

結局、食べログで上位に書いてあったお店に入ったつもりだったんだけど、
帰ってきて調べたら、全然違うお店でした…。

そりゃ、あんな対応の悪い店で上位に入るわけないよな。

食べ終わって外に出ると雨も上がっていて、園内もライトアップ。

さすが、光を当てるときれいですね。

この日は満月で、しかもいつもよりもちょっと大きく見えるという日。
うまくいいところにいてくれました。この構図は素晴らしい。

なんやかんやでけっこうな時間見ていたみたいです。
宿に着いたのは21時過ぎ。青森ではアド街やってないんですよね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です