ソラマチからの夜景

梅雨らしくない天気が続いていますね。

もうちょっと涼しくてもいいんじゃないかって思うわけですが、
雨降って涼しいか、スカッと晴れちゃうかのどっちかにしてもらいたいですね。

さて、ずいぶんと間が空いてしまいましたが
ソラマチで夜まで粘って、夜景を見てきたのでした。

とても今さら感はありますが、その話でも。

夕食をいただいてから、あとは外が暗くなるのを待つことに。

スカイツリーにのぼることはできないので、
ちょっとでも高いところから、どんな感じなのかを見たいなーと思い、
30階・31階にあるレストラン街に行ってみました。

エレベータの近くとかに普通にイスもあったのでそこで待機。
だんだん暗くなってきました。

で、30階の方は、スカイツリーが正面に見える位置にイスが。
近くにレストランがあるんだけど、そこに入るよりもきれいに見えるわけで、
あれはいかがなものなんでしょうねって感じでしたが。

19時を過ぎてからけっこう暗くなってきて、夜景はこんな感じ。
いつもそうですが、ここまで明るくはありません。

やっぱ、もっと上から見たいですよね。

まあ、俺は昼にのぼってしまったわけで、その高さがわかっているだけあって、
やっぱちょっとあれでは満足できないわけですが、
のぼっていないであろう方々から言わせれば、これで十分じゃないかみたいな。

スカイツリーはこんな感じ。
窓ガラスに触るなって書いてあるから、ぶれさせないでとるのが大変で。

まあでも、こんなに近くから見れるのはなかなか良いですよね。
しかもタダですからね。レストラン入らなくてもいいので。

で、今度は下に降りて、朝にスカイツリーを見上げたソラミ坂から。

今回見れたのは「粋」の方ですかね。
けっこうきれいな青でよかったですよ。

一部では、スカイツリーのライトアップはしょぼいとか言われてますが、
おそらく、青系なのが問題なんじゃないですかね。

赤い光は遠くまでよく見えるので、けっこう目立つわけですよ。
東京タワーなんかそうだもんね。

一方、青いのは遠くから見ると光量がぐんと減ってしまうので、
暗いなーっていう印象になっちゃうんですよね。

ぜひとも近くに行って見てみてください。きれいですから。
そんな東京スカイツリー&ソラマチでの1日でした。