NHKで先週の火曜から始まった「ドキュメント72時間」がおもしろいですね。
先週はワンセグで、今週はゆったりおうちで見ることができました。
でも、調べてみたら、どうやら今月1か月だけの放送らしい。
好評だったらレギュラー化するのかな。ぜひしてほしいな。
ってことで、今日はお休み。
そろそろ夏休みになるわけですが、その前にお出かけを。
見たい映画があったので、それを見に行ったんだけど、
そのついでに、初台にある東京オペラシティに行ってきました。
現在アートギャラリーで行われている、
「BEAT TAKESHI KITANO 絵描き小僧展」を見てきたのです。
仕事帰りに寄ろうかなとも思っていたんだけど、
結局行けずじまいで、あっという間に月日はたってしまい…。
まあ、重い荷物も持たずに気軽に行けたのでよかったです。
東京オペラシティに来たのは、4年ぶりですね。
4年前は、NTTインターコミュニケーションセンター(ICC)に来たのでした。
で、平日だったこともあって、けっこうすいてましたね。
あのくらいだとゆっくり鑑賞できてよかったですね。
入ってすぐからたけしワールドな感じで、
まさにアートだなっていう絵とか作品もあるんだけど、
一方で、おふざけな感じのものもあるわけで。
2年半前にやっていた、「全日本選抜 国際EXHIBITION」的なね。
今回のために制作されたものだけじゃなくて、
過去にたけしが作ったコントの映像が流されていたり、
皮肉の利いたネタが展示されていたり、
数学好きを思わせるネタもきちんとありました。
「偶然の確率」っていう作品がなかなか興味深かったですね。
我々はそんな確率のもとで生まれたんだなーって。
って、あれは本当なのかな。ネタなのかな。
だいたい1時間くらい見ていたのかな。
見終わった後は、グッズをちょっと買って、
それから、地下1階の中庭で売っている「大仏しのぎ」という人形焼を。
小豆とクリームと両方かったんだけど、
中身がけっこう入っていて、まあまあおいしかったです。
大仏様を食べちゃうというのもなんだか罰当たりな感じですかね。
ってことで、アートに触れた後は映画です。東中野に向かうのでした。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。