
正月休みも今日でおしまい。明日から仕事です。
まあ、長いこと休んでいても行きたくなくなるだけなので、
朝から晩まで働かなければいけないわけでもないから、
本格的なスタートを前に、ある程度リハビリしとかないとね。
仕事が始まっても、遅寝遅起きなのは変わらないわけだし。
で、年末年始は家でゆったりしとけっていう考えが強いので、
といっても、年越しライブ行ったりとかする年もありましたが、
今年はずっと実家やおうちでゆったりしておりました。
今日もどこかに出かけたい気分がちょっとあったんだけど、
結局、夕飯を買いにちょっと出ただけでおしまい。
でも、ゆったりしていたおかげで、
今まで録りためておかれていたものをけっこう見ることができました。
録画はPCにどんどんためて行っているんだけど、
毎週3つの番組が勝手に録画されることになっているのです。
そのうちの2つは水曜日の同じ時間帯のもので、
NHKの「探検バクモン」とテレ朝の「怒り新党」なのです。
ちょうどその時間はGLAYのTERUのラジオを聞いているので、
PCにはチューナーが2つ入っているから、両方とも録画しちゃっているのです。
で、昨年度までは、木曜が休みだったこともあって、
「怒り新党」はラジオが終わり次第、その日のうちに見ていたんだけど、
今は、0時からやっている「孤独のグルメ」なんかも見たかったりして、
どんどんとたまっていってしまったのでした。
あと1つは金曜日のMXテレビで放送されている「タビセツ」で、
こちらも前までは放送直後から見ていたんだけど、
なぜか見ないようになってしまって、どんどんたまってしまいました。
さらに、Eテレでやっている「100分 de 名著」も気になるわけで、
でも、これがまた水曜の放送で、すでに録画している番組とかぶっている…。
でも、NHKはありがたいもので、だいたい教養番組は再放送してくれるので、
アインシュタインの相対性理論だけはとそれも録画設定を。
ということもあって、PCの容量もいっぱいいっぱいになってきて、
そろそろやばいですよ的なメッセージが出るように…。
で、このお休み中に半分くらいは見ることができたかな。
まあ、3学期はちょっと楽になるので、どんどん見て行こうとは思いますが。
みなさんはもうちょっとお休みがあるんでしょうかね。
ゆっくりお過ごしください。^^
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。