氷瀑まつりです

今日も風が強いですね。
さらに、これから気温がぐんぐん下がるそうなので注意しないとですね。

さて、旅の話は層雲峡までやってきました。
氷瀑まつりを見てみましょう。

夜だったのに加えて、風もけっこう強かったので、顔がともかく寒い!
4日のうちであれが一番寒かった時じゃないでしょうか。

氷像がきれいにライトアップされているのはよかったんだけど、
正直言うと、あんまりそれはそんなもんかーって感じで、
ちょっとがっかりしていたところがありました。

もちろん、きれいではあるんですけどね。

ちょっと進むと氷瀑神社というのがあって、かまくらの中に神棚が。
そしたら、お賽銭が氷に張り付けられていて、ちょっと驚きました。
ちゃんとお賽銭箱はあるんですけどね。

ということで、自分も10円玉を高めの位置に張り付けてきました。

会場内にはステージもあって、昼を中心に催し物が行われているみたい。
その横に氷のドームの入り口があったので中に入ってみました。

中はつららでいっぱい。落ちてこないか少し怖かったですけどね。

で、すぐにトンネルが終わっちゃうのだろうと思っていたら、
進んでも進んでもまだ先があって、迷路状態になっていたのでした。

あんなに大きなドームを作るってすごいな。
氷瀑まつりのメインはあれなんでしょうね。すごいです。

と思っていたら、ふと外に出ちゃいました。ホント迷路だわ。
近くには坂があって、ゴムチューブを使って滑っている子供たちが。楽しそう。

会場の奥にはかまくらがいくつも作ってありました。
風に当たらなくなるのでやっぱあたたかく感じますね。

川のそばなので、なかなか絵になる場所もあって、
1時間ほど見てとりあえず宿へ。夕食をいただきました。

そして、20時過ぎにまた会場へ。花火が上がるというので。

さすがに大きな花火連発というまではいきませんでしたが、
それでも、きれいな花火でした。

氷瀑まつりは今月末までやっているということです。
北海道の冬はやっぱり長いですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です