
福岡ではすでに桜が咲いているそうですが、
東京でも明日か明後日には開花宣言だそうで、もう春ですねー。
さて、旅の話の続きですが、旭山動物園を楽しんでいます。
アザラシ館の中にある円柱形の水槽を楽しんだ後は、
外にいるアザラシたちに癒されていました。
そしたら、ペンギンのお散歩コースに人がずいぶんと集まっていると、
近くにいる人が話しているのを聞いて、自分も急いでそちらへ。
開園が10時半でしたが、午前のお散歩は11時から始まるのでした。
すでにスタート地点の近くには人がいっぱい。
できれば最前列で見たかったので、折り返し地点の近くまで行きました。
コースの途中はカーブしているので、直線が見渡せるところまで。
お散歩のスタートは11時ですが、ここまで来るには時間がかかるわけで、
その間、係りの方がお散歩についての説明をしてくれました。
お散歩は、運動不足の解消のために行っているそうで、
無理やり出しているのではなく、出たいペンギンだけが散歩に出発するそうで。
歩くペースも彼ら任せにしているとのことで、
ちゃんと動物のことを考えているんですね。さすがです。
スタートから10分くらいでペンギンさん御一行が見えてきました。
お散歩に参加するのはキングペンギンという種類だけだそうです。
で、行きは逆光になっていたので、帰りに写真をバシバシ撮ることに。
いやー、ホントにマイペースですね。気持ちよさそうです。
ペンギンの散歩は以前に鳥羽水族館で見たこともありましたが、
旭山動物園は本当に気持ちよさそうにペンギンたちが歩いています。
2月中はお散歩は午後にもあって、14時半からの出発でした。
ってことで、午後はスタート地点のそばで待機してみました。
待っている間に、イワトビペンギンたちを見て癒されました。
何匹かで集まってあちこち行くのがかわいすぎます。
そして、14時半になってペンギンたちが出発。
元気よく出てきても、すぐに立ち止まったりするわけです。^^
ってことで、順番が入れ替わってしまっていますが、
お散歩の様子を動画でもご覧ください。
お散歩で癒された後は、園内を反時計回りに回っていきました。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。