蛍光灯が切れた

今日で4月もおしまいだったんですね。
明日から5月です。がんばっていきましょう。

で、今日は仕事だったわけですが、そういう人はけっこう多かったみたいで、
電車の混み具合はいつもと同じ感じでした。

駅構内を歩いている人の多さも減っている感がなくて、
むしろ、観光客的な人の分増えてんじゃねーかってくらい。

ということで、明日もあさっても期待薄ですね。
あさっては満員電車に立って乗らねばならないので、ちょっとがっかりです。

さて、今日で4月が最後ということで、
あと1つ記事を書かなきゃなーってところだったんですが、
何もいいネタが思い浮かばないのでした。

とりあえず家に帰ってきて、いつものように「5時に夢中」を見ていたら、
いきなり部屋の明かりが暗くなって、何が起こったのかとびっくり。

まだそこまで暗くなってはいなかったんだけど、
普通に電気をつけていたら、いきなり豆電球だけになっちゃったのでした。

うちのメインの照明はリモコンで明るさの調整ができるので、
それが誤作動したのかなと思って、リモコンで明るさを変えて、
そしたら、また明るくなったのでよかったなと思ったら、
また勝手に消えてしまって、豆電球だけに…。

これはとうとう蛍光灯の寿命が来たのかなと、カバーを外してみたら、
大きい方の蛍光灯がもう使なくなっていたのでした。

片方が切れると勝手に豆電球になるんですね。
これは仕様なのかな。何でそんなことになるんでしょうかね。

今の家に来てからもう9年目になるので、
そろそろ蛍光灯とか電球が切れてもおかしくないわけで、
電球は万一に備えて買い置きをしておいたんだけど、
蛍光灯は買ってなかったんですよね。

ということで、明日にでも交換しようと思い、
とりあえず、古くなった今の蛍光灯を外そうとしたら、
どこから外せばいいのかちょっとよくわからなくてですね。

一般的なものは、コード的なものにソケットがついていて、
それを蛍光灯にさす感じだけど、うちのは直接はめ込む感じになっていて、
それを理解するのにやや時間がかかっちゃいました…。

ということで、今はキッチンの上にある蛍光灯で灯りを確保しているのです。
その蛍光灯はいつもはほとんど稼働しない灯りなので、
これだけ連続で使われるのは初めてなんじゃないかと。

真上からじゃないからまぶしいんですけどね。

ってことで、明日は電気屋さんへGO。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です