トロリーバスと大観峰
- 2013.05.28
- 旅の話
何か明日にも関東は梅雨入りするなんて言われてますね。早いよな。
まあ、最近はもっぱら運動するのも屋内なので、
クリケットやってるときはちょっとなーって感じでしたけどね。
さて、旅の話もだんだんと終わりに近づいていますが、
室堂を後にして、次に向かうのは黒部ダムでございます。
で、その前に、立山黒部アルペンルートの見どころというか乗りどころの1つ、
トロリーバスの区間がやってまいりました。
トロリーバスは電車のように架線が走っていて、
そこからの電気で走るバスなのです。
バスはトンネル内を走っていくので、排気ガスを出せないから、
なので、そんな形での運行をしているのですね。
日本でトロリーバスが走っているのはこの立山黒部アルペンルートだけ。
海外では普通に街中を走っているところもあるそうですが。
ちょうど発車時間間際だったので、列に並んで乗車を待ちましたが、
2つある車両のうち後ろの方に乗ったらかなりがらがらで、
一番前の席に座ることができたのでした。
トンネル内をけっこうなスピードで走っていくバス。
めずらしいので動画を撮ってみました。
けっこうな運転技術が必要なんでしょうね。集中力の方が必要なのかな。
途中、バスがすれ違いました。タブレットを交換してるっぽかったな。
およそ10分ほどで到着したのは大観峰です。
ここからの眺めもすばらしかったですねー。黒部湖が見えています。
そして、次に乗ったのはロープウェー。
下りだったので、景色はそこまでって感じでしたね。
黒部平に到着して、ここからも黒部湖やダムが見えました。
次はケーブルカーです。待ち時間の間に服装を冬から春に転換。
モニタでは大観峰は5.6℃に対し、ダム周辺は14.1℃ということでしたので。
ケーブルカーはほとんどトンネル内の走行でしたね。ちょっと残念でした。
そしていよいよ、黒部ダムに到着なのでした。
-
前の記事
見えない池の周りを歩く 2013.05.27
-
次の記事
黒部ダムだぜ! 2013.05.31