旅行中に住んでいる家の屋根の吹き替え工事が始まって、
帰ってきたら屋根がピッカピカになっていました。
でも、まだ工事は続いているんだけど、自分は明日休みなんだよね…。
朝からガタガタされちゃうのは残念なわけで。
ということで、もう今年はどこにも行けないと思っていたんですが、
いきなり休みができて、ついつい予定を入れてしまいました。
今回は2泊3日ということでしたが、当初は4泊5日の旅程を考えてしまい、
徳島と香川で終わらず、高知にも寄ってそこから四国の南西部を通って、
宇和島、松山、今治を経て、尾道に抜けてしまおうという大行程。
でも、当時はけっこう忙しい日々が続いていて、
自分で作ったものにもかかわらず、それを見ているだけで疲れちゃって、
こんなの行きたくねーなーって思ってしまったのでした。^^
あので、その時点で旅に出るのはあきらめていたんだけど、
なんかまた行く気が出てきて、旅程を縮めたら納得いくものができて、
今回は徳島と香川だけをまわることにしたのでした。
徳島に直接行ってもよかったんだけど、まずは渦潮を見るってことで、
渦潮が起こりやすい時間に合わせていかなきゃいけなかったのと、
徳島に直接行くよりも神戸からバスで行った方が安かったので、
まずは神戸空港に行って、そこからバスに乗って淡路島を通過しました。
で、行きの飛行機で外を眺めていたら、
別の飛行機が下から上がってくるのが見えました。JAL機でした。
ああいうのを見たのは初めてだったんじゃないかなー。
すごく小さく見えているのでけっこうな距離があるだろうけど、
安全面では問題ないのかなーとか思ってみたり。
神戸空港には5年前にも行ったことがあったんだけど、
その時は関空から船で行ったので、飛行機で行くのは初めてでした。
そして、ポートライナーに乗って三宮へ。
ポートライナーはまだSuicaに対応していないそうで、
ひさびさに切符を買いました。対応は来年の春以降だそうで。
三宮から高速バスに乗って、明石海峡大橋を渡って淡路島へ。
といっても、普通に通過するだけだったので、特に何もなし。
当初の大行程は初日に淡路島に泊まるプランだったんですけどね。
で、うとうとっとして起きたらもう鳴門大橋でした。
バス停は「鳴門公園口」だったんだけど、橋の端で降ろされて、
海の上だけあって、降りたら風が強くて大変でした。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。