丸亀城で石垣を眺める

最近は時期的に数学漬けになってきたのですが、
今日は、高校生が持ってきた問題を解く手助けができました。

ひらめきが問題が解けるきっかけになってくれるのはうれしい限りです。

さて、旅の話もあと少しでしょうか、丸亀の続きです。

朝一でうどんを食べた後に向かったのは丸亀城です。

そもそも丸亀に来ようと思ったのはこの丸亀城に行きたかったからで、
といっても、単に、今回の旅行に着いて考えていた時に、
ちょうどロンブーの淳が出ているお城をめぐる番組がやっていて、
その番組内で丸亀城の紹介をしていたのを見たからなのでした。

お城はずいぶんと上の方にありましたね。

自転車を止めてさっそく坂が出現。見返り坂というそうです。
ときどき立ち止まって振り返りたくなることからそう呼ばれているそうで。

で、このお城はともかく石垣がすごいってことで、
天守に行く前に石垣をぐるっと回ってみてみました。

ずいぶんと高く積み上げられていて、上を見上げるのはいいけど、
下を見下ろすと足がすくみます。柵とかないからね。

番組で紹介されていた「石」という漢字に見える石ですが、
二の丸に入るところにありました。おもしろいよね。

天守はやや小さめですが、12しかない現存天守の1つなのです。
階段が急なのが古さを感じさせますよねー。

平日ということもあってか人はほとんどいなくて、
公園内にはいっぱいいたんだけどね。天守には上らないみたい。

帰りはぐるっと回って、野積みの石垣を見に行きました。

で、また入口に戻ってきたので、大手一の門を上から。

ここでは正午に太鼓がたたかれているそうなんだけど、
この日は水曜日でお休み。残念でした。

ぐるっとまわって1時間ちょっと。けっこう時間使いましたね。
で、近くのうどん屋さんで釜玉を食べたのでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です