今週の雪もまた大変なことになりましたね。
そこまで降るって言ってなかったもんだから、若干油断していた感も。
今日は朝からほとんど電車が動いてなかったしね。
これはひどかったなー。土曜だから手を抜いたのかと思うほど。
さらに、道路状況がよくないからと、
路線バスが全面運休していたのには驚きました。
雪でもチェーン履いて走るのがバスだと思っていたので。
台風のときとかもがんばって走ってましたけどね。
そんななか入ってきたのが東急東横線の事故の話で、
いつも通過していた駅だけに、かなりびっくりしました。
今はいろいろな安全装置がついているわけだから、
今の時代に衝突事故かよっていう感想も持ちましたね。
でも、オーバーランしてたってことを聞いて、
それだったら少しはわかるような気もしないでもなかったですが。
衝突事故といえば、すぐに思い出すのが東中野での事故で、
あれも駅のところで総武線がぶつかったんですよね。
電車の間の距離が近づきすぎれば、
自動的に安全装置がはたらいて減速をするようになっていますが、
今回はブレーキがうまく働かなかったようで、
「急停車します」っていう自動音声が流れたってことは、
非常ブレーキをかけて証しでもあるわけでね。
ただ、電車は乗る時にシートベルトをするわけではないので、
そこまで速くなくても、事故が起こると被害が大きくなっちゃいますよね。
それでも、今回は時速40キロくらい出てたらしいですが。
自動停止装置といえば、
最近は車でもそういう機能が付いたものが増えてきていますが、
あれもつまりはそういうことなんだなーって思ってみたりもしました。
自動で止まるとはいっても、
正確には、自動でブレーキをかけてくれるってことなんですものね。
だから、今回みたいにブレーキがうまくかからなければぶつかるわけで、
なんでも機械に任せてはいけないってことですよね。
以前に、歌舞伎の裏側を紹介している番組があって、
舞台装置の一部は今でも人力で動かしているってことだったんだけど、
何で機械じゃないんだって質問に対して、
「機械は怖いから」って答えていたんだよね。
壊れちゃったら何もできないし、思わぬ動きをしてしまうし。
なるほどね。何でも自動化すればいいってもんじゃないですね。
2004年からブログを書いています。思ったことを気ままに書いていますが、旅に出るとその記事で埋まっていきます。旅行は日本国内が中心で、2022年6月に旅をした和歌山県をもって、47都道府県すべてを訪れたことになりました。好きなアーティストのライブにもちょいちょい行っています。
文系学部卒だけど理系脳なのか?という感じ。
このブログではできる限り政治に関する発言は控えようと思っていますがたまに漏れ出します。その辺のことはX(旧twitter)でがっつりつぶやいてます。