長谷で待ちぼうけ

梅雨らしい天気ですね。暑くないからこのくらいでいいです。

ってことで、鎌倉の話も後半に突入しておりますが、
すし詰め状態の江ノ電を降りて、長谷寺まで向かいました。

2時間待ちってことで、整理券でも配ってるのか?と思ったら、
その通り、「あじさい整理券」なるものが配られていました。

上まで行ってみるとこんな看板が。なんとも用意周到ですよね。
まあ、長々と行列を作らされるわけではないのでありがたいですけど。

ってことで、待っている間に、近くにある成就院に行くことに。
こちらもあじさいで有名だということだったので。

近道だという裏道を歩いて行ったら、雰囲気のいい神社に出ました。

鳥居の近くに踏み切りという光景もなかなか面白いですね。

で、どうやらこの付近が某ドラマのロケ地になっていたようで、
あちこち写真を撮っている人がたくさんいました。

そして成就院。
階段の脇にあじさいがきれいに咲いていました。

なかなか前に進むのが大変で、ふと後ろを振り返ったら、なるほど。

海が見えるんですね。こりゃいい風景だわ。

で、再び長谷寺に戻ってきて、まだ待つようだったので境内を散策。

弁天堂(弁天窟)という洞窟がおもしろかったですね。
頭をかがめて歩くのがちょっとつらかったですけど。

そして、お堂の中の観音様。ずいぶんと大きくてびっくりでした。
十一面観音菩薩ですね。ずっと見ていたかったです。

というところで入場まであと30分ほどに。いよいよって感じ。
まあ、鉢に植えてあるあじさいも十分きれいでしたけどね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です