女子と男子の違い
- 2014.09.18
- お仕事関連
今日はゴーヤチャンプルーに再挑戦しました。
なんですがー、もらったゴーヤを冷蔵庫に入れるのを忘れていて、
その間に熟れてきちゃって、2個のうち1つは完全に黄色に…。
黄色くなっても食べられるってことだったんだけどね。
でも、ぼろぼろになっちゃって、ちょっと調理するのは厳しくて。
ただ、もう1つは黄色と緑の間くらいで、黄色くなると苦味も軽減されて、
なので、いい感じの苦みのあるゴーヤチャンプルーができました。
よかったよかった。
さて、この1週間はちょっとお仕事が少なくなっていたのですが、
また普通に戻ってしまいました。
むしろ、丸付けが大変なんですけどーって感じです。
そんな感じで、昨年度から勤務先が3つとなっているわけですが、
昼に行っている2つは何もかもが正反対なところで、
それがある意味では楽しいのでした。
で、何かこれっていうのないかなーって思っていたら、
ふと、食堂で出てくるご飯の量が違う!って気づいたのでした。
値段は基本的にどちらも同じくらいで、
定食のようなものが400円ちょっとで食べられるのです。
これはありがたいですよね。
おかずはどちらもそんなに変わらないんだけど、
違うのがご飯の量なのです。お米の量ってことです。
というか、そもそもお茶碗の大きさが違って、
女子しかいない方のところは普通のお茶碗なんだけど、
男子しかいない方のところはそれよりも2回りは大きいかな。
なので、普通盛りでも大盛りなんじゃないかって量が出てきて、
さらに、若い人たちは大盛りを注文するわけで、
そうなると、もう、どんぶり飯なんじゃないかって感じに。
女子的な方でも大盛りというのはあるんだけど、
それよりも、男子的な方の普通盛りの方が多いんじゃないかな。
といっても、女子的な方は大人と子供が同じものを食べていて、
なので、子どもの方に食器とかが合わせてあるんですが、
男子的な方は、定食は大人限定のメニューなんですね。
おそらく、彼らが米を食べるためには、
カレーを注文するしかないんじゃないのかな。
何かどんぶりものとか用意されているのかな。
ってことは、もともと大人に合わせているから、
だから、お茶碗も大きいんじゃないなかと思ってみたのでした。
ご飯を少なめにしてくれって頼む人もいて、
自分もそうしようかなーって思ってはみるんだけど、
いつも言うのを忘れちゃうんですよね。
とりあえずは、ありがたくいただくことにしておきます。
-
前の記事
ニューヨークへ行きたいかー 2014.09.16
-
次の記事
「GLAY EXPO 2014 TOHOKU」 2014.09.20